©Konami Digital Entertainment ©KPE
パチスロ「麻雀格闘倶楽部2」のフリーズ確率と恩恵についての解析情報です。
ロングフリーズ発生契機は中段チェリー成立時となっており、発生時には国士無双が確定!!
恩恵は前作を踏襲しており、状況によって上乗せゲーム数が変動します!
最後の最後まで目が離せませんね(^^)
フリーズ解析
【発生契機】
中段チェリー成立時
【確率】
1/8192.0
【恩恵】
160~480Gの上乗せが発生
最大で480Gの上乗せが発生!!
パチスロ「麻雀格闘倶楽部2」のロングフリーズ発生契機である中段チェリー確率は1/8192。
国士無双(役満)での和了が確定するため、最低でも160Gの上乗せが発生します。
ここで重要になってくるのが、自分が親番かどうかと液晶に表示される待ち牌です。
親であれば子の1.5倍の初期ゲーム数となりますし、待ち牌が13面待ちならダブル役満となり上乗せゲーム数は2倍に!!
待ち牌 | 子 | 親 |
---|---|---|
単騎待ち(役満) | 160G | 240G |
13面待ち(ダブル役満) | 320G | 480G |
まずは親番で中段チェリーを引けるかどうかが重要ですね!
ちなみに、実戦では約10%程度で親番が出現したとのことです。
また、待ち牌に関しては、前作と同じように単騎待ちと13面待ちの選択率が「1:1」になっていると思います。
(※追記:実戦報告を聞く限りでは、残念ながらほとんど単騎待ちが選択されるようです・・・)
フリーズ(中段チェリー)確率はGOD揃いと同じなので、フリーズを引けるかどうかが収支に大きく影響しそうですね(;´∀`)
私は前作ではフリーズを引けていないので、麻雀格闘倶楽部2では何とか引き当ててみたいところです。
実戦でフリーズを引いた際のコメントも、ジャンジャンバリバリお待ちしております(・∀・)
<解析まとめ・記事一覧>
・麻雀格闘倶楽部2【パチスロ解析】完全攻略マニュアル
※2019年8月5日に麻雀格闘倶楽部シリーズの最新台、麻雀格闘倶楽部3(6号機)の全国導入が開始されます。
⇒麻雀格闘倶楽部3【スロット新台】スペック・設定判別・解析攻略まとめ
ロングフリーズ発生で期待しましたが400枚も出ずに終了
o(`ω´ )o
鉄人さん、実戦コメントありがとうございます!
展開負けした場合は十分起こりうるパターンですね(^^;
フリーズ確率が1/8192と軽いので、何度も引いて確率を収束させるしかないです(><)
通常時フリーズ 大三元 160G
↓
消化中フリーズ 国士無双 160G
↓
対局勝利 一回 +30G
550枚でした(@ω@)
こりゃ無理ゲーですわ
実戦コメントありがとうございます!
麻雀獲得倶楽部2はART性能が抑えられたスペックなので、ロングフリーズを引いても大した出玉を獲得できないのは仕方ないですね(^^;
基本的にフリーズ待ちのゲーム性なので、通常ART当選時はかなり辛そうです(苦笑)
フリーズひいて160G、対局4戦0勝、280枚終了!Σ(×_×;)!
ユリイカさん、実戦コメントありがとうございます!
フリーズを引いても展開負けしてしまうと、あっという間にARTが終わってしまいますよね(><) 次回以降の巻き返しに期待しています!!
計10回フリーズしたのですが
全部160G(1回は親番で240G)だったので、1:1の振り分けではないですね
東城りおごり推しさん、実戦コメントありがとうございます!
そこまで偏ると前作と振り分けが異なる可能性が高そうですね(^^;
今さら解析続報が出るとは思えませんが、もし続報が入れば改めて追記します(><)
自分も5回フリーズして全部160。人がしてるのも何度か見てますがほぼ160、一度だけ240見ただけなので1:1 は絶対ないですし、ここのほかの人の書き込み見てても偏りとか展開負けとかそういう問題ではないと思いますよ。
勝つまで打ってやるつもりでしばらく頑張ってましたが、ほぼフリーズ待ちのゲーム性なのに平均500枚ないのではさすがに無理すぎるので触るのやめました 笑
実戦コメントありがとうございます!
麻雀格闘倶楽部2はART性能が抑えられているので、フリーズ待ちのゲーム性と言っても160Gスタートが大半だと厳しいですね・・・
単騎待ちと13面待ちが均等に振り分けられていればよかったのですが、そうでないとなると中々夢のないフリーズです(苦笑)
1日にフリーズを2回引きました。フリーズinフリーズ⁇かな⁇フリーズ後のゲーム中にまた引きました。最初が480Gで後が240Gです。上乗せなどで最終的に2800枚くらいで終了しました。フリーズを引いた割には物足りないですね。