パチスロ 麻雀格闘倶楽部2 01©Konami Digital Entertainment ©KPE

パチスロ「麻雀格闘倶楽部2」を楽しんで勝つための解析攻略情報を徹底網羅!

タイトルの通り、ロングヒットとなったパチスロ「麻雀格闘倶楽部」の正当後継機です。

初代を踏襲しつつも新たなゲーム性を追加&演出が大幅にパワーアップしており、今作も長期稼働に期待が持てそうですね。

更新情報

【12/18】通常時&ART中のゲームフローを増量し、天井情報と小役確率を追記。

スペック解析

基本情報
導入日2016年12月5日
タイプART
ART純増約2.0枚/G
コイン持ち50枚あたり約37G
コイン単価約2.5円(※設定1)
設定ART確率機械割
11/297.097.3%
21/276.598.4%
31/285.8100.2%
41/245.8103.1%
51/249.9106.2%
61/228.7110.1%

高設定域の機械割はダウン

パチスロ「麻雀格闘倶楽部2」は、初代よりコイン持ちが良くなった代わりにART初当たり確率が重めになっています。

また、初代ほどの差は付けられていませんが、奇数設定よりも偶数設定の方が初当たり確率が優遇されていますね。

機械割に関しては97.3~110.1%ということで、低設定域の機械割は初代とほぼ変わりませんが、高設定域の機械割がダウンしてしまっています。

 

公式PV

 

通常時

初代「麻雀格闘倶楽部」と同じく、通常時は「リアル対局システム」なる周期管理システムを採用しています。

1局は約40Gで構成されており、初代以上に豊富な演出を楽しめるため、麻雀好きならより熱く打ち込めると思います。

ドラゴンルーレットから移行するチャンスモードも基本的に初代を踏襲していますが、「温泉モード」といった新モードが追加されている他、「天空モード」にあたる自力CZが「霊獣チャレンジ」に変更されています。

リアル対局システム

・初代のシステムが継承されており、1局(1周期)は約40Gとなっている。
・高い和了役ほどART初期ゲーム数が優遇される。
・親番でアガればゲーム数は1.5倍に。

ずっと俺のツモ

・発生すれば和了濃厚!

特訓ステージ

・規定ゲーム数を消化するまで、全役でツモ運アップ抽選が行われる。

バカンスモード

・規定ゲーム数を消化するまで、全役で翻数アップ抽選が行われる。
・跳満以上の期待度は約50%!

温泉モード

・規定ゲーム数を消化するまで、全役でツモ運&翻数アップのW抽選が行われる激アツモード。

役満チャンス

・役満手からスタートするため、アガれば役満となる。

昇龍チャレンジ

・8G継続する自力CZで、消化中にレア小役が成立すればART突入。
・1G消化するごとに1翻ずつアップしていく。

霊獣チャレンジ

・消化中は全役でART突入抽選が行われる。
⇒ART当選後は連続で上乗せが発生。

 

ボーナス

レア小役高確率状態の「俺の強運」は、右下がり「ベル・ベル・リプレイ」入賞を契機に突入するボーナスです。

ボーナス中はチェリー高確率状態となるため、通常時なら和了(ART当選)期待度がアップし、ART中であればテンパイ(上乗せ)に繋げるチャンスとなりますね(^^)

俺の強運

右下がり「ベル・ベル・リプレイ」を契機にスタートする、9G間のレア小役高確率状態。
・約54枚獲得することができ、消化中はチェリー出現率が大幅にアップ。

 

ART

パチスロ「麻雀格闘倶楽部2」は、ART中のゲーム性も初代を踏襲しています。

初期ゲーム数は和了翻数によって変動したり、上乗せ特化ゾーン「黄龍ラッシュ」といった要素はしっかりと引き継がれているため、初代を打ったことがあればすんなりと打ち込めると思います。

また、勝率約80%ループの「雀豪乱舞」なる上位特化ゾーンが新たに搭載されており、突入すればとまとまったゲーム数獲得の大チャンスです!

格闘倶楽部ラッシュ

・初期ゲーム数40~480GのART。
・初期ゲーム数は和了翻数によって決定し、親番でアガれば初期ゲーム数は子の1.5倍に。
・消化中は「牌」獲得抽選が行われており、牌を13個獲得することで対局バトルがスタートする。

和了別の初期ゲーム数
和了役
四翻以下30~40G30~60G
満貫40G60G
跳満60G90G
倍満80G120G
三倍満120G180G
役満160G240G
ダブル役満320G480G

闘牌バトル

・ゲーム数上乗せの鍵を握るバトル。
・バトル勝利でゲーム数上乗せor「ときめきモード」に突入。
・対戦相手によって勝率や上乗せゲーム数が変化。
⇒青背景:勝率30%以上&勝利時は50G以上の上乗せが発生しやすい
⇒赤背景:勝率50%以上
⇒ピンク背景:勝率70%以上
⇒巨匠:勝率50%以上(クローバー柄は勝利確定)

巨匠バトル

・上位版バトルで、勝利時はゲーム数上乗せ+黄龍ラッシュor雀豪ラッシュ突入

ときめきモード

・7Gのパチンコ演出と3Gのときめきチャンスで構成された、ゲーム数上乗せ&特化ゾーンの高確率状態。
・ときめきチャンスに成功すれば上乗せor特化ゾーンに突入。

(スーパー)黄龍ラッシュ

・初代でお馴染みの上乗せ特化ゾーン。
・黄龍絵柄揃いとレア小役成立時にオーブ(ゲーム数)を獲得。
⇒オーブの色で上乗せゲーム数を示唆。
・天運光臨が発生すれば、1Gで3回の上乗せが行われる。
・黄龍連撃が発生すれば、0G連上乗せに発展する。
・スーパー黄龍ラッシュは上乗せ性能が大幅強化。

雀豪乱舞

・勝率約80%ループの特化ゾーン。
・8G間のバトルでツモることができれば、上乗せ&バトルがループ。
・突入時の平均上乗せゲーム数は約170G。

 

天井恩恵

天井G数33周期到達(約1320G)
恩恵ART当選
宵越し不可

天井・ゾーン狙い目とやめどき

天井狙い目ART間1000G~
ゾーン狙い目760~880G+α
やめどきART終了後のRT転落を確認後
※ART期待度の高い背景や対戦相手選択時は周期到達まで

★詳細考察はこちら⇒麻雀格闘倶楽部2 天井恩恵と狙い目・やめどき

 

小役確率

設定差なし
押し順ベル1/4.1
共通ベル1/27.1
特殊ベル1/65536.0
弱チェリー1/149.0
強チェリー1/512.0
中段チェリー1/8192.0
弱スイカ1/84.8
強チャンス目1/399.6
設定差あり
設定弱チャンス目
11/99.9
21/99.3
31/98.7
41/98.1
51/97.5
61/97.0

パチスロ「麻雀格闘倶楽部2」で、出現率に設定差が付けられている小役は「弱チャンス目」。

ただし、設定差が微量過ぎるため、設定狙いの際にも特にカウントしておく必要はありません。

なお、プレミア役は1/8192の中段チェリーと、1/65536の特殊ベルとなっています。

 

打ち方

スロット 麻雀格闘倶楽部2 打ち方

パチスロ「麻雀格闘倶楽部2」は、左リールにチェリーさえ狙っておけば全ての小役をフォローすることができます。

チェリーの強弱は右リールの停止形で判別することができ、スイカには強弱の概念がありません。

また、チャンス目にもチェリーと同じように強弱がありますが、中段「リプ・リプ・ボーナス絵柄」が弱チャンス目、スイカテンパイハズレと右下がり「スイカ・ベル・スイカ」が強チャンス目となります。

★詳細考察はこちら⇒麻雀格闘倶楽部2 打ち方・レア小役出目

 

設定判別要素

初代はART開始画面で設定を示唆していましたが、麻雀格闘倶楽部2の場合はART終了画面で設定を示唆しています。

確定演出ではないものの、かなり大きめの設定差が付けられているため、設定狙いの際には必ずチェックしておきましょう!

なお、メインとなる設定判別要素はART初当たり確率ですが、偶数設定かつ高設定ほど優遇されているといった特徴があります。

★詳細考察はこちら⇒麻雀格闘倶楽部2 設定判別・推測要素の総まとめ

★あなたが設定狙いで結果を出せていない場合のみ参考にしてみてください
設定期待度を一発表示!高性能の設定推測ツール

 

ゾーン振り分け・実践値

スロット「麻雀格闘倶楽部2」は周期管理タイプとなっており、「3・7・11・22」周期目がチャンスゾーンとなっています。

単体で狙えるとすれば22周期目で、ゲーム数に置き換えた場合は840~880G付近ということになります。

ゾーンを抜けた後は期待値がガクッと落ちるため、そのまま天井まで打ち切ることはオススメしませんが、ピンポイントゾーン狙いであれば760Gあたりからでも十分狙っていけるでしょう。

 

フリーズ

確率1/8192.0
恩恵160~480Gの上乗せが発生

ロングフリーズ発生契機は中段チェリー成立時となっており、国士無双(役満)での和了が確定します。

つまり、最低でも160Gの上乗せが約束されていることになりますが、親であれば子のゲーム数の1.5倍、13面待ちなら2倍(ダブル役満)の上乗せが発生!

2つの条件が複合することで、最大で480Gの上乗せが発生することになります(゜□゜!!

★詳細考察はこちら⇒麻雀格闘倶楽部2 フリーズ(中段チェリー)確率と恩恵

※2019年8月5日に麻雀格闘倶楽部シリーズの最新台、麻雀格闘倶楽部3(6号機)の全国導入が開始されます。
麻雀格闘倶楽部3【スロット新台】スペック・設定判別・解析攻略まとめ