パチスロ ファンキージャグラー©KITA DENSHI

パチスロ「ファンキージャグラーKK」を楽しんで勝つための解析攻略情報を徹底網羅!

ジャグラーシリーズの最新作は「ファンキー」がテーマということで、PVで使われている冒頭の楽曲はノリノリなファンクロック(笑)

また、今回はリプレイ絵柄に新キャラクターを採用しているのも特徴です。

もちろん、基本的なゲーム性自体は過去シリーズと変わりませんけどね(^^)

更新情報

【5/4】小役確率実践値を追記。
【7/21】設定判別要素を追記。
【7/13】打ち方(順押し&逆押し)手順を追記。
【7/9】プレミア演出と天井情報、やめどきを追記。

基本スペック

基本情報
導入日2016年7月4日
タイプAタイプ
コイン持ち50枚あたり約35G
コイン単価約2.3円
設定BIGREG
11/275.41/452.0
21/271.91/407.1
31/267.51/372.4
41/260.11/336.1
51/253.01/302.0
61/232.41/275.4
設定ボーナス
合成
機械割
11/171.197.0%
21/163.098.2%
31/155.799.8%
41/146.6102.0%
51/137.7104.3%
61/126.0109.0%

REG確率に大きめの設定差あり

ファンキージャグラーのスペックを見てみると、やはりREG確率に大きめの設定差が付けられていますね。

ネーミングは「ジャンキージャグラー」と良く似ていますが(笑)、機械割に関してはファンキージャグラーの方が控えめ。

ジャグラーシリーズは設定判別難易度が高いので、設定状況に期待が持てる場合にピンポイントで設定6を狙っていきたいところです。

 

公式PV

 

天井恩恵

※天井は非搭載

天井・ゾーン狙い目とやめどき

天井狙い目天井非搭載のため狙い目はなし
ゾーン狙い目狙い目のゾーンはなし
やめどき通常時かつボーナス非成立時

 

打ち方

パチスロ ファンキージャグラー 打ち方

ファンキージャグラーは遊び打ちにせよ、設定狙いにせよ、基本は順押しBAR狙いで消化していくことをオススメします。

順押しBAR狙いで消化した場合、ベル・ピエロをフォローすることができないというデメリットがあるため、小役完全奪取を目指すのであれば逆押しで消化していくことになります。

ただ、ベル・ピエロ確率は重めですし、毎ゲーム逆押しで消化する手間を考えると、2役は無視してしまった方が効率的でしょう。

★詳細考察はこちら⇒ファンキージャグラー 打ち方手順(順押し&逆押し)

 

小役確率

設定差なし(※実践値)
リプレイ1/7.3
角チェリー1/33.7
ピエロ1/1100.0
ベル1/1083.9
設定差あり(※実践値)
設定ブドウ
11/6.37
21/6.37
31/6.32
41/6.27
51/6.21
61/6.16

ファンキージャグラーで出現率に設定差が付けられている小役は、やはりジャグラーらしくブドウのみのようです。

実践値のみしか判明していませんが、設定が上がるにつれて段階的に出現率がアップしていくタイプのようなので、設定狙いの際には漏れなくカウントしておきましょう。

とりあえずの高設定の目安は、1/6.1~1/6.2と思っておくといいでしょうね。

 

設定判別要素

ファンキージャグラーでメインとなってくる設定判別要素は、今までのジャグラーシリーズと同じくボーナス確率。

BIG確率よりもREG確率の設定差が大きめなので、設定状況に期待が持てる上でREGが先行している場合は粘る要素になりますね。

ただし、ファンキージャグラーは他のジャグラーよりもBIG確率が高めなので、合算確率も合わせてチェックしておくべきです。

設定5の機械割は104.3%と辛めなので、設定狙いでは常に設定6の数値を目安にしておきましょう!

★詳細考察はこちら⇒ファンキージャグラー 設定判別・推測要素の総まとめ

★あなたが設定狙いで結果を出せていない場合のみ参考にしてみてください
設定期待度を一発表示!高性能の設定推測ツール

 

通常時

GOGOランプが点灯すればボーナス確定というシンプルなゲーム性は変わっていないため、特にこれといった予備知識がなくても気軽に打てる台です。

告知演出に関しては、「GOGO!エレキ点滅」、「ガコマシンガン」、「ドリフト告知」、「ドリフトストップ」、「7セグ告知」といったファンキージャグラーならではのプレミアパターンが追加されています。

ボーナス告知タイミング

・ボーナス成立時は3/4で後告知、1/4で先告知となる。
⇒後告知:第3停止ボタンを離した瞬間
⇒先告知;レバーON時orリール回転開始時or停止ボタン有効時

プレミア告知

GOGO!エレキ点滅

・GOGO!ランプがエレキ音と一緒に点滅する。

ガコマシンガン

・ブラックアウト後、ガコマシンガン音(ガガガガコ)を響かせながら高速点滅する。

ドリフト告知

・ドリフト音と一緒にGOGO!ランプが点灯する、後告知時のみ発生するプレミアパターン。

ドリフトストップ

・リールを止める度にドリフト音が発生する。

7セグ

・リール下COUNT部分に7が揃うプレミアパターン。

 

ボーナス

ボーナス中には技術介入要素はないですし、順押し適当打ちしておけば小役を取りこぼすこともないです。

ちなみに、ボーナス後1GでBIGが成立した際には、BGMがファンキージャグラーVer.の「軍艦マーチ」に、ボーナス後100G以内のゾロ目ゲーム数でBIGが成立した際には「星条旗よ永遠なれ」に変化します。

BIG

・約312枚獲得可能のボーナス。

REG

・約104枚獲得可能のボーナス。