パチスロ 緋弾のアリア 05©2011赤松中学・株式会社KADOKAWA メディアファクトリー刊/東京武偵高校 ©藤商事

パチスロ「緋弾のアリア」の天井恩恵解析から、天井狙い目とやめどきの考察です。

緋弾のアリアは純ボーナス(弾丸揃い)を搭載したART機となっており、途中ボーナス(CZ)を挟んでも天井までのゲーム数はリセットされません。

ただし、CZ消化中のゲーム数が天井までのゲーム数に含まれないことに注意して下さい。

更新情報

【2/27】やめどきに関わるランクポイント・ミッション状態割合を追記。

天井恩恵解析

【天井ゲーム数】
・ART間999G+α

【天井恩恵】
・CZ突入でART当選確定

※1.設定変更で天井までのゲーム数はリセット。
※2.CZ「武偵ミッション/チャレンジミッション」中のゲーム数は、天井までのゲーム数に含まれない。

天井到達後のCZが確定CZに

パチスロ「緋弾のアリア」の天井ゲーム数はART間999G。

天井到達時に即恩恵が発動するタイプではなく、CZ(武偵ミッションorチャレンジミッション)に突入することで、ART当選確定となります。

また、天井到達時には確定CZ以外の恩恵は特に用意されてはいないようです。

 

天井狙いにおける注意点は、データ表示機と内部ゲーム数のズレ

天井到達から次回CZ当選までのゲーム数は、【999G+32G】と捉えておけばよさそうですが、CZ中のゲーム数が天井までのゲーム数に含まれないことも覚えておいて下さい。
(※CZ=「武偵ミッション/チャレンジミッション」)

 

狙い目

パチスロ「緋弾のアリア」は、ART初当たり1回あたりの獲得枚数がかなり少なめということもあり、天井狙い向きのスペックではありません。

このことから、天井狙い目は深めに付けざるを得ないです(^^;

天井までの実質的なゲーム数は約1175G程度になるようなので、データ表示機のゲーム数を目安に天井を狙う場合は、ART間800G付近を目安にして狙ってみます!

 

もし筐体履歴や液晶から正確なART間ハマリを確認できる場合は、ART間700Gハマリが目安となります。

※【2/12】追記:正確なART間ハマリは、筐体プッシュボタンを押せば確認可能です。

 

やめどき

やめどきに関してですが、現状はART後の1周期目をフォローしてやめということで様子をみておきます。

即やめしない理由ですが、ARTセット数をストックしていた場合、1周期目を消化するまでARTが潜伏するとのことからです。

ストック示唆演出などの解析次第では、臨機応変にやめどきを調整することで、期待値を底上げすることができるかもしれませんね。

 

※【2/27】追記:ランクポイントやミッションに関わる解析判明しました。

ランクポイントは武偵ランク、ミッションはCZ突入後のART当選率に関わる要素で、これらの状態は1周期目、5周期目、それ以外の周期で割合が異なります。

ランクポイント・ミッション状態(※設定1)
状態1周期目5周期目それ以外
ランク・低
ミッション・低
50.0%78.1%96.1%
ランク・低
ミッション・高
7.8%4.7%1.6%
ランク・高
ミッション・低
39.8%15.6%1.6%
ランク・高
ミッション・高
2.3%1.6%0.8%

振り分けを見てみると、1周期目の状態が最も優遇されていますね。

また、ランクポイント減算振り分けに関しても、ART終了後は武偵ミッション失敗後よりに比べて優遇されています。

減算ポイント振り分け
ポイント武偵M
失敗後
ART後
0pt3.1%3.9%
10pt
20pt
30pt7.8%
50pt10.2%
100pt84.4%70.3%

基本的には100ptが選択されることが多いですが、ART終了後は少ない振り分けが優遇されている他、ART中に獲得したポイントを引き継ぐこともあるようです。

これらのことも影響して、1周期目のART当選率が上がっていたというワケですね。

よって、ART終了後は状況不問で1周期目までフォローしておくのがベターです。

 

立ち回りまとめ

【天井狙い目】
ART間700G~

【やめどき】
・ART終了後は1周期目までフォローしてやめ。