S聖闘士星矢 冥王復活 スペック・設定判別・解析攻略まとめ

(C)車田正美・東映アニメーション (C)車田正美/集英社・東映アニメーション, (C)SANYO

「S聖闘士星矢 冥王復活」の天井情報や打ち方、設定判別要素といった攻略情報はこちらでまとめています。

高いAT性能から5号機屈指の人気を誇った聖闘士星矢シリーズの後継機が6.2号機として登場。

自力での突破を目指す3戦のバトル「冥闘士激闘」の突破期待度は前作を上回る50%オーバー。

ひとたび『聖闘士RUSH』に突入させれば、どこまでも続いてしまいそうな期待感は前作以上といえるでしょう!

スペック解析

聖闘士星矢 冥王復活のスペック解析はこちら

基本情報
導入日2022年1月24日
導入台数
(販売目標)
約10,000台
タイプバトル突破型AT
AT純増約3.2枚/G
コイン持ち50枚あたり約39G
コイン単価調査中
設定CZ(冥闘士激闘)AT(聖闘士RUSH)機械割
L86.4%
11/330.71/562.897.4%
21/286.51/485.1101.1%
41/240.81/401.6106.1%
51/228.11/376.9108.0%
61/222.21/366.3110.0%

聖闘士星矢 冥王復活は設定2でも機械割が100%を超える甘めの設計。「設定L」があるため設定3は存在しません。

「設定L」は著しく機械割が低いため注意が必要。

通常のホールで使われることは想定されていませんが、デモ画面で下パネルが消灯している場合は「設定L」の可能性があるため気をつけましょう。

公式サイト・PV動画

公式サイト:S聖闘士星矢 冥王復活 製品サイト

天井恩恵解析

聖闘士星矢 冥王復活の天井恩恵について解説します。

天井ゲーム数①有利区間開始から798G+前兆消化
②有利区間開始から2100G消化
③冥闘士激闘(SB)最大9スルー(不屈ポイント9pt獲得)
天井恩恵①冥闘士激闘に突入
②勝利確定の冥闘士激闘に突入
③次回の冥闘士激闘が勝利確定

聖闘士星矢 冥王復活には3つの天井が搭載されています。

なお有利区間移行後1回目の冥闘士激闘は最大598Gに天井が短縮されます。598Gを超えた場合はATが確定です。

ゾーン振り分け解析

聖闘士星矢 冥王復活 にはゾーン振り分けはないものの、『天井恩恵』に記載の通りハマり台はCZ、ATともに狙い目。

またCZをスルーするほど次回のCZを突破しやすくなっているため、スルー回数の多い台をピンポイントで狙うのも良いでしょう。

やめどき解析

聖闘士星矢 冥王復活 のやめどきは、AT後の引き戻しゾーン終了後、または200G消化後がオススメ。

AT後の引き戻し期待度(設定1)は下記の通りです。

 

100G以内にAT当選・・・22.2%

200G以内にAT当選・・・32.2%

200G以内にCZ(冥闘士激闘)以上に当選・・・45.9%

内部モード解析

聖闘士星矢 冥王復活の通常時内部モードは低確と高確の2種類が存在。主に弱チェリーで高確移行抽選がされます。

高確中は小宇宙チャージ当選率、強チェリーからのCZ(冥闘士激闘)当選率が優遇されています。

状態移行率
成立役高確移行率
弱チェリー60.9%
スイカ・リプレイ・共通ベル0.8%

チャンス目、強チェリーからの高確移行はありません。

朝一リセット挙動

聖闘士星矢 冥王復活の朝一リセット挙動について

項目設定変更電源OFF/ON
天井短縮引き継ぐ
内部状態リセット引き継ぐ
ステージ瞬ステージ瞬ステージ

聖闘士星矢 冥王復活 には朝イチ設定変更されるとCZ天井が最大598Gに短縮される恩恵があります。

状態、モード、小宇宙ポイント、不屈ポイントは全てリセット。

なお朝イチリセットされると不屈ポイント抽選とモード優遇の恩恵がある模様です。

打ち方

聖闘士星矢リール

聖闘士星矢 冥王復活 の打ち方は、ナビがなければ左リール第1停止が推奨。変則打ちは天井ゲーム数が延びる可能性があります。

通常時の打ち方

聖闘士星矢 冥王復活の通常時の打ち方について

1.左リール上段付近に赤7図柄を狙う。

以下、停止系によって打ち分け。

 

2.左リール上段に赤7が停止した場合は中&右リールを適当打ち。

⇛成立役:ハズレ、リプレイ、ベル、チャンス目

※中段にリプレイ・リプレイ・ベル停止でチャンス目

 

3.左リール角にチェリーが停止した場合は中&右リールを適当打ち。

⇛成立役:弱チェリー、強チェリー

※右リール中段にスイカが停止で弱チェリー、それ以外が停止で強チェリー

 

4.左リール下段にスイカが停止した場合は右リールを適当打ち。中リールは赤7を目安にスイカを狙う。

⇛成立役:スイカ、チャンス目

※スイカが揃えばスイカ、スイカハズレでチャンス目

AT中の打ち方

聖闘士星矢 冥王復活のAT中の打ち方について

1.押し順ナビ発生時はナビに従って消化。

2.演出発生時は通常時の打ち方でレア役をフォロー。

小役確率

聖闘士星矢 冥王復活の小役確率について

小役確率
レア役確率
押し順ベル1/1.7
リプレイ1/9.7
共通ベル1/19.4
スイカ1/72.8
弱チェリー1/81.9
チャンス目1/182.0
強チェリー1/364.1
レア役合算1/29.3

聖闘士星矢 冥王復活の小役確率は全設定共通です。

設定判別/設定差

聖闘士星矢 冥王復活 の設定判別のメイン要素はCZ当選率やAT直撃当選率などCZ・AT関連の数値がメイン。

聖闘士星矢シリーズではおなじみ、ラウンド開始画面、CZ・AT終了画面による設定示唆は見逃し厳禁です。

初当たり確率

聖闘士星矢 冥王復活の設定確率について解説します。

設定CZ(冥闘士激闘)AT(聖闘士RUSH)機械割
L86.4%
11/330.71/562.897.4%
21/286.51/485.1101.1%
41/240.81/401.6106.1%
51/228.11/376.9108.0%
61/222.21/366.3110.0%

液晶画面による示唆

聖闘士星矢 冥王復活の液晶画面示唆についてはこちら

CZ(冥闘士激闘)終了画面

聖闘士星矢 冥王復活のCZ終了画面

CZ終了画面による設定示唆
画面キャラ示唆内容
星矢&星華設定2以上
瞬&パンドラ&ハーデス設定4以上
星矢&沙織&ハーデス設定6
ハーデス城外観奇数設定示唆
荒廃した12宮偶数設定示唆
AT(聖闘士RUSH)終了画面

聖闘士星矢 冥王復活のAT終了画面

AT終了画面による設定示唆
画面キャラ示唆内容
氷河&瞬奇数設定示唆
星矢&紫龍偶数設定示唆
星矢&紫龍&氷河&瞬高設定示唆
星矢&星華設定2以上
瞬&パンドラ&ハーデス設定4以上
ハーデス&沙織&神聖衣の星矢設定6
CZラウンド開始画面

聖闘士星矢 冥王復活のCZラウンド開始画面

CZ中のラウンド開始画面による設定示唆
画面キャラ示唆内容
星矢(青)継続期待度アップ
星矢(赤)継続濃厚
偶数設定で出やすい+継続期待度アップ
氷河奇数設定で出やすい+継続期待度アップ
紫龍設定2以上濃厚+高設定ほど出やすい+継続期待度アップ
一輝AT濃厚
アイアコス奇数設定で出やすい
ミーノス偶数設定で出やすい
バレンタイン偶数設定かつ高設定で出やすい
ファラオ奇数設定かつ高設定で出やすい
カロン設定5以上
ハーデスAT濃厚
パンドラ継続濃厚+AT当選時に出やすい

ラウンド開始画面で紫龍が出れば設定2以上、カロンが出れば設定5以上が濃厚です。

聖域モード中のカード
聖域モード中のカードによる示唆
カード示唆内容
ハリセンボン・サメ・アンコウ設定2 or 4 or 6濃厚
サメ・エビ・アンコウ設定4以上濃厚
アンコウ・アンコウ・アンコウ設定6濃厚

海物語シリーズでおなじみのキャラが登場すると特定設定が濃厚。

エンディング中のナビ
エンディング中のナビ
ナビ示唆内容
赤「!」で強チェリー以外設定4以上
「激熱」ナビで強チェリー設定4以上
「激熱」ナビで強チェリー以外設定6

AT直撃当選率

聖闘士星矢 冥王復活のAT直撃当選率について

聖闘士RUSH直撃当選率
設定通常阿頼耶識
11/7892.8約1/1100
21/7032.5
41/6212.1
51/6014.4
61/5928.5

フリーズ解析

聖闘士星矢 冥王復活のフリーズ解析について

ロングフリーズ
確率調査中
恩恵千日戦争

聖闘士星矢 冥王復活 のロングフリーズ発生時は平均期待枚数2200枚の千日戦争に突入。

確率は調査中です。

通常時ゲームフロー・解析情報

聖闘士星矢 冥王復活の通常時は小役でポイントを貯めCZの冥闘士激闘を有利に戦うアイテムを獲得しながら、規定ゲーム数到達で冥闘士激闘を目指すゲーム性です。

冥闘士激闘で3回のバトルに勝利できればAT『聖闘士RUSH』に突入。

CZ「冥闘士激闘」突入契機
規定ゲーム数到達
強チェリーでの直撃当選(低確時は10.2%、高確時は50%で当選)
小宇宙ポイント1000到達時の直撃当選(状態不問の27%で当選)

強チェリーは低確時の10.2%、高確時は50%で冥闘士激闘に当選です。

聖闘士RUSH直撃当選率
設定通常阿頼耶識
11/7892.8約1/1100
21/7032.5
41/6212.1
51/6014.4
61/5928.5

朝イチリセット時に阿頼耶識モードが発動するとその日は終日約1/1100でAT直撃抽選がされるため大チャンス。(詳細は下記に記載)

 

通常時はハズレを含む全役で小宇宙ポイントの抽選がされ、リプレイと共通ベルはポイント獲得が確定。レア役はポイント獲得確定+大量獲得のチャンスです。

小宇宙1000pt到達でCZの冥闘士激闘を有利にするアイテムを獲得したり規定ゲーム数の短縮、AT直行の抽選がされます。

阿頼耶識(あらやしき)モード

聖闘士星矢 冥王復活は、朝イチ1G目に突入する可能性がある特殊モード。(当選率5%

滞在中はAT直撃当選率やAT中の上乗せ性能が大きく優遇されるため設定1でも機械割が105%を超え大チャンス。

一度突入すると終日継続します。

阿頼耶識モード突入時 機械割
設定機械割
L
1105.4%
2108.5%
4112.7%
5114.3%
6114.9%

滞在中は筐体左にある阿頼耶識ランプが点灯するものの、滞在中であってもランプ点灯までには平均3000Gを要する模様。

一度点灯すると終日点灯し続けます。

パンドラポイント

聖闘士星矢 冥王復活のパンドラポイントについて

小宇宙ポイントとは別にパンドラポイントが内部的に存在。規定ポイントに到達すると箱からアイテムが出現し獲得できます。

獲得アイテム
アイテム効果
聖闘士CHARGE(青)バトル継続率UP期待度:低
聖闘士CHARGE(黄)バトル継続率UP期待度:低~中
聖闘士CHARGE(緑)バトル継続率UP期待度:中
聖闘士CHARGE(赤)バトル継続率UP期待度:高
聖闘士CHARGE(紫)バトル継続率UP期待度:激高
聖闘士CHARGE(金)EX冥闘士激闘濃厚
続アイコン冥闘士激闘の勝利ストック
SRアイコン聖闘士RUSH(AT)当選
上乗せアイコンゲーム数上乗せ(AT確定後のみ)

通常時だけでなくAT中に開放することもあります。

不屈ポイント

聖闘士星矢 冥王復活んも不屈ポイント獲得について

獲得契機CZ(冥闘士激闘)
恩恵9ptで次回CZ(冥闘士激闘)勝利確定

不屈ポイントはCZである冥闘士激闘敗北時に必ず1pt以上獲得。

1戦目での敗北時は50%で2pt以上が獲得できます。内部的に9pt貯まると次回冥闘士激闘の継続率が100%になりATが確定します。

冥闘士激闘敗北の次ゲームは画面右に吸い込まれるエフェクトの量で不屈ポイント獲得量が示唆。

CZ敗北→次ゲームの獲得量示唆
エフェクト引き戻しバトル敗北後通常のバトル敗北後
少量1pt以上獲得2pt以上獲得
中量2pt以上獲得3pt以上獲得
大量8pt以上獲得8pt以上獲得
エフェクト 所持量示唆
エフェクト示唆
5pt以上所持
7pt以上所持
9pt以上所持

火時計役モノ

聖闘士星矢 冥王復活の火時計について

聖闘士星矢シリーズではおなじみ、火時計ランプによる本前兆示唆の期待度は下記の通りです。

 

青・・・デフォルト

黄・・・約33%

緑・・・約50%

赤・・・約99%

紫・・・CZ以上濃厚

レインボー・・・AT濃厚

時計回りに進行・・・AT濃厚

聖域モード

聖闘士星矢 冥王復活の聖域モードについて

役割小宇宙ポイント高確率
突入契機設定変更時
CZ敗北後
継続G数1セット30G(最大3セット)

小宇宙ポイントの高確率状態であり、CZ(冥闘士激闘)の本前兆の可能性もあります。

背景は青がデフォルトであり、緑は本前兆の期待度がアップ。赤はCZ or AT本前兆濃厚。

小宇宙CHARGE

聖闘士星矢 冥王復活の小宇宙CHARGEについて

役割小宇宙ポイント獲得特化ゾーン
突入契機レア役
獲得pt毎ゲーム10pt以上
継続G数10G

主に強チェリー以外のレア役から突入。

小宇宙CHARGE中はキャラによって獲得ポイントの示唆が行われます。

 

瞬・・・10pt以上

氷河・・・30pt以上

紫龍・・・50pt以上

星矢・・・100pt以上

パンドラゾーン

役割上位 小宇宙ポイント獲得特化ゾーン
獲得pt毎ゲーム100pt以上
継続G数10G

小宇宙ポイント獲得の上位特化ゾーン。

毎ゲーム100pt以上獲得に加えて「続」アイコン獲得のチャンス。

ゲーム数テーブル・モード

聖闘士星矢 冥王復活のゲーム数テーブル・モードについて解説します。

通常モードの特徴・天井
モードバトル1戦ごとの最低継続率最大天井
バトル1戦目バトル2戦目以降
通常A50%548G748G
通常B60%598G698G
通常C70%598G648G
SP70%598G
RUSH準備100%798G

通常時はモードによってCZ『冥闘士激闘』継続率とゲーム数天井が変化。

有利区間移行時及びバトル敗北時に昇格抽選が行われます。

格下げはないため、バトル敗北回数が多いほど次回バトルの勝利期待度が上がります。

ステージ

通常時ステージ

聖闘士星矢 冥王復活 の通常時ステージは「瞬/氷河/紫龍/火時計/十二宮/女神像」の6種類。

⇛火時計ステージは前兆 or 高確示唆

⇛十二宮ステージは前兆示唆

⇛女神像ステージは聖闘士RUSH前兆示唆(激熱)

黄金想話(ゴールドエピソード)

役割擬似ボーナス
突入契機押し順ベルの一部
継続G数30G
純増3.2枚/G
恩恵AT濃厚+上乗せ抽選

通常時、押し順ベルの一部で黄金想話に突入。AT突入が濃厚となります。

CZ「冥闘士激闘(スペクターバトル」

聖闘士星矢 冥王復活のスペクターバトルについて

聖闘士星矢冥闘士激闘

役割聖闘士RUSHを目指すCZ
突入契機小宇宙ポイント
規定ゲーム数到達
強チェリーの一部
継続G数15G+バトル(平均37G)
平均獲得約24枚
3戦突破期待度約50%
(RUSH終了後のバトルは18.5%)

人気を博した海皇覚醒と同様、3回のバトルに勝利すると聖闘士RUSHに突入。

聖闘士CHARGE

通常時に獲得した聖闘士CHARGE(聖衣ボックス)を使ってバトルパートの継続率をアップ。

キャラごとの継続率アップの特徴
聖闘士弱攻撃強攻撃
PUSH表示で20%以上30%以上
氷河6%以上30%以上
紫龍10%以上30%以上
星矢30%以上突破濃厚
バトルの相手

バトルの相手の勝利期待度は以下の順でチャンス。

 

ラダマンティス<ミーノス<アイアコス<ファラオ<カロン

バトル中のチャンスアップ

押し順白ナビ・・・ラウンド継続濃厚

押し順「!」赤マーク・・・ラウンド継続濃厚

紫ナビ・・・AT濃厚

レインボーナビ・・・AT濃厚

「続」を狙え(全画面)・・・ラウンド継続濃厚

沙織ナビボイス・・・AT濃厚

「7」を狙え・・・AT濃厚

ペガサス幻想が流れる・・・AT濃厚

1~8G目チャンスアップ

バトル中は各ゲームによってさまざまな示唆が存在。

1G目
CZ中のラウンド開始画面による示唆
画面キャラ示唆内容
星矢(青)継続期待度アップ
星矢(赤)継続濃厚
偶数設定で出やすい+継続期待度アップ
氷河奇数設定で出やすい+継続期待度アップ
紫龍設定2以上濃厚+高設定ほど出やすい+継続期待度アップ
一輝AT濃厚
アイアコス奇数設定で出やすい
ミーノス偶数設定で出やすい
バレンタイン偶数設定かつ高設定で出やすい
ファラオ奇数設定かつ高設定で出やすい
カロン設定5以上
ハーデスAT濃厚
パンドラ継続濃厚+AT当選時に出やすい
シャイナ復活濃厚
沙織AT濃厚
2G目

ソルジャードリームが流れる・・・AT濃厚

女神の戦士が流れる・・・AT+女神降臨濃厚

画面に雪の結晶・・・ラウンド継続濃厚

3G目

海皇覚醒と同様、星矢のセリフからスタートしたりセリフ内容が強気だとチャンスアップ。

4G目

天馬座出現・・・ラウンド継続期待度大幅アップ

龍座出現・・・ラウンド継続

第1停止時星矢優勢・・・ラウンド継続

第1停止時氷河登場・・・ラウンド継続

火時計ボタン・・・AT濃厚

第1停止時星矢優勢→第3停止時に敵攻撃・・・AT濃厚

5G目

青ロゴフラッシュ・・・ラウンド継続濃厚

赤ロゴフラッシュ・・・AT濃厚

星矢が気合を入れる・・・ラウンド継続濃厚

紫龍登場・・・ラウンド継続濃厚

魔鈴登場・・・ラウンド継続濃厚

ネビュラチェーンのエフェクト発生・・・ラウンド継続濃厚

星矢がオーラをまとう・・・AT濃厚

6G目

青ロゴフラッシュ・・・ラウンド継続濃厚

赤ロゴフラッシュ・・・AT濃厚

レバーオン時星矢が敵を吹き飛ばす・・・AT濃厚

瞬登場・・・ラウンド継続濃厚

魔鈴登場・・・ラウンド継続濃厚

星矢がペガサス彗星拳・・・AT濃厚

7G目

第3停止で星矢が起き上がれないとバトル終了。一輝が登場するとAT濃厚です。

8G目(終了画面)
CZ終了画面による示唆
画面キャラ示唆内容
星矢&星華設定2以上
瞬&パンドラ&ハーデス設定4以上
星矢&沙織&ハーデス設定6
ハーデス城外観奇数設定示唆
荒廃した12宮偶数設定示唆
沙織AT濃厚

AT中ゲームフロー・解析情報

聖闘士星矢聖闘士RUSH

AT「聖闘士RUSH」性能
役割メインAT
継続G数特化ゾーンで決定
純増約3.2枚/G
平均獲得枚数560枚(設定1)

『聖闘士RUSH』は聖闘士星矢 冥王復活のメインAT。

枚数管理型+枚数上乗せ特化型ATとなっており、消化中はハズレを含む全役で上乗せ抽選。

火時計は100枚以上の上乗せが濃厚となる激熱演出です。

ステージは、第一獄<第五獄<コキュートス<嘆きの壁の順にチャンス。

火時計ポイント

ハズレ or 共通ベルを引くと火時計ポイントが1pt貯まり、12ptに到達すると上乗せ抽選が行われます。

聖闘士CHARGE

1G完結の枚数上乗せ演出。

キャラによって上乗せ枚数が変化します。

聖闘士CHARGE 平均上乗せ枚数
登場キャラ平均獲得枚数
64.3枚
氷河102.7枚
紫龍110.0枚
星矢319.1枚
一輝415.8枚

天馬降臨/女神(アテナ)覚醒

聖闘士星矢天馬降臨

役割枚数上乗せ特化ゾーン
継続G数5 or 10 or 15G+α
平均上乗せ枚数平均300枚

初期枚数は天馬降臨で決定。1ゲームあたり最低20枚が上乗せされるため最低保障は100枚となっています。

規定ゲーム数消化後は押し順ベルで終了抽選。

 

今作にも上位特化ゾーンの女神(アテナ)覚醒が存在。

15G+αが規定ゲーム数となり、1Gあたり最低50枚を上乗せするため750枚が最低保障となる強力な特化ゾーンです。

7を狙えカットイン

7図柄が揃うと50枚以上の上乗せが確定+鳳凰幻魔拳フリーズ発生の抽選が行われます。

カットイン出現率
7揃い確率1/26.1
7揃いフェイク1/42.3
トータル1/16.1

狙えカットインの期待度は下記の通り。

 

青・・・43.7%

緑・・・72.1%

赤・・・100%

鳳凰幻魔拳フリーズ

聖闘士星矢幻魔拳フリーズ

海皇覚醒でも激熱だった鳳凰幻魔拳フリーズの今作の発生率は1/25.1。

発生した際の枚数振り分けは下記の通り。200枚以上の上乗せも現実的です。

 

+100枚・・・85.2%

+200枚・・・2.67%

+300枚・・・11.97%

+500枚・・・0.04%

EXTRA冥闘士激闘(エクストラスペクターバトル)

聖闘士星矢 冥王復活のEXTRA冥闘士激闘(エクストラスペクターバトル)について

聖闘士星矢冥闘士激EXTRA

黄金聖闘士が冥闘士とのバトルを展開。

ラウンド突破ごとに枚数が上乗せされ、3戦突破すると火時計演出からの100枚以上の上乗せが確定です。(1ラウンド目は必ず突破)

通常時に突入した際はATが確定します。

黄金聖闘士 タイプごとの特徴
タイプ継続率上乗せ枚数
スピードタイプ60%以上+20枚以上
パワータイプ50%以上+50枚以上
バランスタイプ50%以上+30枚以上
波乱タイプ15%以上+300枚以上
スペシャルタイプ80%以上+200枚以上
レジェンド90%以上+300枚以上
黄金聖闘士ごとの継続率・タイプ
聖闘士継続率タイプ
ミロ60%スピード
アイオリア80%スピード
ムウ90%スピード
アルデバラン50%パワー
シェラ60%パワー
サガ80%パワー
アフロディーテ50%バランス
カミュ60%バランス
シャカ80%バランス
デスマスク15%波乱
ソレント80%スペシャル
童虎90%レジェンド
アイオロス90%レジェンド
ポセイドン90%レジェンド
千日戦争
役割プレミアム特化ゾーン
突入契機ロングフリーズ
AT中のレア役
聖闘士チャンス
継続G数1セット8G
平均継続調査中(5セット保障)
期待枚数約2200枚

バトルが継続するたびに100枚以上の上乗せが発生する本機最強の特化ゾーン。

5セットの最低保障があり、12戦継続するとエンディングに移行します。

AT後 冥闘士激闘
役割AT引き戻しゾーン
継続G数15G+バトル
期待度約18.5%

海皇覚醒と同様、AT後は必ず冥闘士激闘に突入し、3戦突破すると再び天馬降臨からATの聖闘士RUSHに復帰です。