パイ遊記 03©NET CORPORATION

最胸伝奇パイ遊記のゾーン実践値情報や振り分け解析についてはこちらで随時更新していきます。

通常時は周期管理となっておりリプレイの連続によって悟空カウンタが減算する仕様。

そのためゲーム数ハマリから正確な周期ハマリを把握することが不可能ですが、目立ったゾーンはあるのか?

天井恩恵が強力な機種だけに導入されていれば狙い目の機種かとは思います。

更新情報

【6/17】内部モード別の天井周期回数振り分けを追加。

ゾーン実践値情報

pai-yuuki-zone50※1.サンプル件数は2790件。
※2.朝一1回目の初当たりは除外。
※3.10G以内のデータは除外。
※引用元:パチスロ期待値見える化 『スロット天井・解析・攻略』

 

目立ったゾーンはなし

ネットの周期管理タイプということで5の倍数周期の天井振り分けが優遇されている可能性もありますが、実践値を見た限りでは特筆すべきゾーンはないですね。

冒頭で書いた通り打ち始め時点で正確な周期ハマリを特定することもできませんし、ゾーン狙いはせず天井狙い一択で立ち回っていけばOKでしょう。

 

ハマればハマるほど当選率アップ

ゾーン実践値を見ると801~850Gゾーンから除々にAT当選率がアップ。

パイ遊記の1周期あたりの平均ゲーム数は約117Gと考えた場合、7周期目からの当選率が上がっているということになります。

 

7周期目天井以降には恩恵が段階的に用意されていますが、天井恩恵を受けられることはそれなりに多そうですね。

ただ最も恩恵が強力な最深天井到達率はかなり低そうで、もしかしたら天井ストッパー的な周期が存在するかもしれません

 

※【6/17】追記:モード別の天井周期振り分け解析出ました。
(詳細は後述)

各モード共通で深めの周期ほど天井振り分けが濃くなってはいきますが強力な天井ストッパーというほどではないです。

 

天井狙い目・やめどき

仮に天井ストッパーがあったとしても段階的に恩恵が強力になっていく仕様なので、天井狙いボーダーにそこまで影響を与える要素ではないでしょう。

天井狙いボーダーは当初の狙い目通りAT間750G(7周期目前後)を目安に狙ってみます!

また先述の通りネットの機種ということで5の倍数周期の振り分け、特に設定変更後の周期天井振り分けが優遇されている可能性があるので解析次第では天井狙いボーダーを下げることもできるかもしれません。

 

※【6/17】追記:設定変更後は通常B移行率が優遇されてはいるものの、天井周期振り分けはほぼ通常Aと変わらないので、天井狙いボーダーも変わらずということで

また全体で見ると5周期目の天井振り分けが若干優遇されていはいますが狙えるほどではないです。

 

やめどきは7周期目以降のAT当選時は前兆なしを確認後にやめ、それ以外の場合には即やめということで。

天井狙いの際には常に通常転落後の前兆は確認してやめと覚えておけばOKですね(^^)

 

内部モード別天井周期回数振り分け

周期通A通Bチャンス天国
1回100%
2回4.50%
3回9.00%
4回13.50%
5回2.00%6.30%73.00%
6回各0.5%各3.1%
7回
8回
9回12.50%12.50%
10回15.00%15.00%
11回34.00%25.00%
12回35.00%31.90%
平均10.8回10.2回4.5回1.0回

 

上位モードほど天井周期振り分けが優遇

※【6/17】追記:モード別の天井周期回数振り分けが判明しました。

上位モードほど振り分けが優遇されておりチャンスであれば2~5周期までにAT当選、天国であれば1周期目でAT当選が確定。

ただし上位モード移行率は高くはなくモードの転落もあるタイプ。

天国モードに至ってはほぼ移行することはないので特に上位モードを狙い打つといった立ち回りは難しいです

 

その他の特徴としては実践値でも確認できた通り、各モード共通で深めの周期ほど振り分けが濃くなっています

このことからも天井狙い向きの機種ということができますね。

天井狙いは引き続き750Gからということで狙ってみます。

<全記事一覧>
・パチスロ最強伝奇パイ遊記 記事一覧