モンスターハンター黄金狩猟ロゴ

(C)CAPCOM CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

スロット「パチスロモンスターハンター:ワールドTM 黄金狩猟」の天井情報や打ち方、設定判別要素といった攻略情報はこちらでまとめています。

「モンスターハンター:ワールドTM 黄金狩猟」は前作「モンスターハンター:ワールドTM」のゲーム性を踏襲しながら、通常時のクエスト討伐期待度は前作の約50%から約63%にアップ。

さらに純増は前作の約3.0枚/Gから約6.7枚/Gにアップし、よりスピーディーな出玉感を楽しむことができます。

自らの“ヒキ”が出玉獲得の鍵を握るゲーム性はモンスターハンター歴代シリーズから踏襲。

勝負どころでのレバーオンに力が入ります!

スペック解析

基本情報
導入日2021年12月6日
導入台数
(販売目標)
約12,000台
タイプAT
AT純増約6.7枚/G
コイン持ち
(設定1)
50枚あたり約37.1G
コイン単価
(設定1)
調査中
設定歴戦王クエストエルドラドボーナス機械割
11/277.71/609.098.1%
21/275.61/588.899.3%
31/273.21/568.8100.5%
41/262.51/518.5104.0%
51/258.61/492.7105.8%
61/256.91/469.8109.5%

モンスターハンター:ワールドTM 黄金狩猟は前作同様、探索パートと狩猟パートを行き来する通常クエストでモンスター討伐に成功するとCZ『歴戦王クエスト』に突入。

突破期待度50%オーバーのCZで歴戦王討伐にチャレンジし、AT『エルドラドボーナス』を目指すというゲーム性です。

公式サイト・PV動画

公式サイト:パチスロ モンスターハンター:ワールドTM 黄金狩猟 製品サイト

天井恩恵解析

CZ間天井CZ(歴戦王クエスト)間800G+α消化でCZ当選
AT間天井AT(エルドラドボーナス)間2500G消化でAT当選

モンスターハンター:ワールドTM 黄金狩猟の天井はCZ間天井とAT間天井の2つが存在。

通常のホールのデータカウンターはCZ当選でゲーム数が0にリセットされるため、AT間のハマりを計算する際は注意が必要です。

ゾーン振り分け解析

モンスターハンター:ワールドTM 黄金狩猟にはゾーン振り分けがないものの、CZ当選ゲーム数は150Gあたり、350Gあたり、550Gあたりが多くなっています。

1周期あたりの平均消化ゲーム数が設定1で178.9Gとなっていることが影響しているといえるでしょう。

やめどき解析

CZ失敗時はすぐにやめてOK。ただしAT間のハマりが大きい場合はAT間天井を狙うことが可能です。

AT終了後は有利区間ランプ消灯を確認したらやめてOKです。

朝一リセット挙動

項目設定変更電源OFF/ON
天井調査中調査中
内部状態調査中調査中
ステージ調査中調査中

※朝一リセット挙動は現在調査中。

打ち方

モンスターハンター黄金狩猟リール

モンスターハンター:ワールドTM 黄金狩猟の通常時の打ち方は順押し、ハサミ打ち、または中押しが可能。

中押しはスイカ取りこぼしの恐れがなく、通常時の『ハズレ』を見抜くことができるためオススメです。

通常時の『ハズレ』は狩猟移行、アイテム獲得、仲間参加抽選の鍵を握る役です。

通常時の打ち方(順押し)

1.左リール上段付近にBAR狙い

以下、停止形によって打ち分け。

 

2-ⅰ.左リール上段にチェリーが停止した場合は中&右リールを適当打ち。

⇛右リール中段にチェリー停止・・・弱チェリー

⇛右リール中段にチェリー以外が停止・・・強チェリー

2-ⅱ.左リール下段にチェリーが停止した場合は中&右リールを適当打ち。

⇛停止系で強弱の判別は出来ないが、フラッシュの強弱で判別が可能

 

3.左リール上段にBARが停止した場合は中&右リールを適当打ち。

⇛中段にリプレイ・リプレイ・ベルが停止・・・チャンス目

 

4.左リール下段にスイカが停止した場合は中リールにBARを目安にスイカを狙い、右リールは適当打ち(右リールは金7がスイカの代用)

⇛スイカ揃い・・・スイカ

⇛スイカハズレ・・・強チャンス目

 

※押し順ナビ発生時はナビ通りに押す

通常時の打ち方(中押し)

1.中リール上段付近にBAR狙い

以下、停止形によって打ち分け。

 

2.中リール中段にリプレイが停止した場合は左&右リールを適当打ち。

⇛中段にリプレイ・リプレイ・ベルが停止・・・チャンス目

⇛中段にリプレイ・リプレイ・チェリーが停止・・・ハズレ

※通常クエスト中にハズレ+フラッシュ発生で各種前兆に期待

 

3.中リール中段にリプレイ以外が停止した場合は左&右リールを適当打ち。

⇛成立役:押し順ベル、共通ベル、ベルこぼし

 

4.中リール下段にがBARが停止した場合は左リールにBARを狙い、右リールは適当打ち。

⇛成立役:弱チェリー、強チェリー、スイカ、強チャンス目(停止系は順押し時と同じ)

 

※押し順ナビ発生時はナビ通りに押す

AT中の打ち方

1.押し順ナビ発生時は第1停止で画面に表示されたBAR or 7 を狙って消化。

2.演出発生時は通常時の打ち方でレア役をフォロー。

小役確率

レア役確率
ハズレ1/7.9
リプレイ1/8.4
押し順ベル1/1.4
共通ベル1/62.4
弱チェリー1/97.8
強チェリー1/595.8
スイカ1/93.6
弱チャンス目1/198.6
強チャンス目1/595.8
レア役合算1/34.1

小役確率は全設定共通です。

設定判別/設定差

モンスターハンター:ワールドTM 黄金狩猟の設定判別のメイン要素は初当たり出現率や1周期あたりの平均討伐成功率などCZ・AT関連の数値です。

またクエスト失敗時のアイルー出現パターンや、前作と同様に終了画面・AT中の獲得枚数表示に設定示唆パターンが存在するため見逃し厳禁です。

初当たり出現率

設定歴戦王クエストエルドラドボーナス機械割
11/277.71/609.098.1%
21/275.61/588.899.3%
31/273.21/568.8100.5%
41/262.51/518.5104.0%
51/258.61/492.7105.8%
61/256.91/469.8109.5%

1周期あたりの平均討伐成功率(クエスト成功率)

1周期あたりの平均討伐成功率
設定平均討伐成功率
163.1%
263.9%
364.7%
468.6%
570.0%
670.7%

モンスターハンター:ワールドTM 黄金狩猟の1周期あたりの平均消化ゲーム数は設定1で178.9Gとなっています。

狩猟パートストック当選率
狩猟パートストック当選率
設定ハズレベル弱レア役強レア役
121.9%0.4%50.0%100%
2
3
40.8%
522.7%
6

出現率の高いハズレが狩猟パートストック当選のメイン。ベルからの当選は2倍の設定差があります。

順押しの場合はハズレとベルこぼしの見分けが困難なため中押しがオススメです。

探索保障終了時の狩猟ストック振り分け
探索保障終了時・狩猟ストック振り分け
設定1個2個3個平均
170.7%28.5%0.7%1.30個
266.8%31.6%1.5%1.35個
362.5%35.1%2.3%1.40個
454.6%42.1%3.1%1.48個
552.3%42.1%5.4%1.53個
650.0%42.1%7.8%1.58個

探索保障ゲーム数が0になった際の狩猟ストック数に設定差があり、高設定ほど複数個のストックに期待が持てます。

クエスト失敗時のアイルー
クエスト失敗時のアイルー出現パターン
パターン示唆内容
左から出現奇数設定示唆
右から出現偶数設定示唆
左右から出現高設定示唆
下から出現時のトップランプ設定2以上
設定3以上
設定4以上
設定5 or 6
レインボー設定6

通常クエスト失敗時、『QUEST FAILED』の画面表示中にPUSHボタンを押すとアイルーが出現。出現パターンと筐体上のトップランプにより設定を示唆しています。

AT中の獲得枚数表示

設定濃厚パターン
獲得枚数示唆内容
174枚設定1否定
246枚偶数設定濃厚
274枚設定2否定
374枚設定3否定
456枚設定4以上濃厚
555枚設定5以上濃厚
666枚設定6以上濃厚

基本的にAT中の獲得枚数表示は500枚ごとのため、それ以外のタイミングで枚数が表示された場合は特定設定が濃厚となります。

剥ぎ取りGOLD中の違和感演出
剥ぎ取りGOLD中の違和感演出
演出示唆内容
パネル消灯レバーオン時高設定示唆(弱)
第1停止時設定1否定
第2停止時設定2否定
第3停止時設定3否定
レバーオン時にPUSHボタン点滅→点灯偶数設定示唆
奇数設定示唆
高設定示唆(強)
紅葉柄設定4以上
レインボー設定6

レバーオン時にPUSHボタンが点滅した場合は必ずPUSHボタンを押すようにしましょう。色による設定示唆があります。

終了画面
パターン示唆内容
C・ジョージ奇数設定示唆(弱)
虎太朗奇数設定示唆(中)
男性集合奇数設定示唆(強)
もも偶数設定示唆(弱)
YOU偶数設定示唆(弱)
女性集合偶数設定示唆(弱)
†混沌の剣†設定1否定
ネルギガンテ設定2否定
Riz。設定3否定
受付嬢設定4以上
全員集合設定5以上
エンタライオン設定6
闇の番人演出
闇の番人演出 導光板フラッシュ設定示唆
PUSH回数示唆内容
1回目設定1・5・6の可能性アップ
6回目設定6濃厚
7回目設定4以上濃厚

闇の番人演出が発生した際、ストップボタンを押す前にPUSHボタンをプッシュ。6回目のボタンプッシュで†混沌の剣†の導光板フラッシュが発生すると設定6が濃厚となります。

フリーズ解析

ロングフリーズ
確率調査中
恩恵調査中

※フリーズ確率、恩恵は調査中。

通常時ゲームフロー・解析情報

モンスターハンター:ワールドTM 黄金狩猟の通常時はクエストの準備区間である「研究基地」でアイテム・仲間を獲得しクエストを受注。

探索パートと狩猟パートを行き来する「狩猟クエスト」でモンスターを討伐出来ればCZの歴戦王クエストに突入するというゲーム性です。

平均討伐期待度は設定1で約63%、設定6で約70%。

保障ゲーム数は前作とは異なり70G固定です。

研究基地

研究基地は前作『モンスターハンター:ワールドTM』の「アステラ」に相当するクエスト開始前の準備パートで、大タル爆弾などのアイテム獲得と仲間参戦のチャンス。

有利区間開始時の大タル爆弾当選率は、非当選が40.2%、1個獲得が37.1%、2個獲得が2.3%、3個獲得が0.4%です。

 

モンスターハンター:ワールドTM 黄金狩猟は前作とは異なり仲間が参戦するパターンが存在。

受付嬢のセリフが「良いクエストを見つけたんです!」だと、討伐時に高レベルの装備素材が選択されやすいリオレイア亜種 or バゼルギウス or イビルジョーのクエストが濃厚です。

研究基地移行時の画面示唆
画面示唆内容
ネルギガンテクシャルダオラ以上の可能性大幅アップ(80%以上)
クシャルダオラクシャルダオラ以上濃厚
ナナ・テスカトリナナ・テスカトリ以上濃厚

研究基地移行ゲームで歴戦王クエストに登場するモンスターの顔が出現すれば次回歴戦王クエストのモンスター示唆となります。

狩猟クエスト

クエスト

通常クエスト
項目内容
保障ゲーム数70G
平均討伐期待度63%
モンスターの種類9体

探索パートと狩猟パートを行き来しながらモンスター討伐を目指します。

平均討伐成功率
設定平均討伐成功率
163.1%
263.9%
364.7%
468.6%
570.0%
670.7%

高設定ほど平均討伐期待度が高くなっています。

歴戦王クエスト当選までの平均G数は設定1で178.9G。

モンスターの体力(肉質)
モンスター肉質体力メーター(1本あたり)
プケプケ普通54
パオウルムー普通54
ラドバルキン普通56
アンジャナフ普通57
レイギエナ普通57
オドガロン普通59
バゼルギウス柔らかい39
リオレイア亜種硬い62
イビルジョー硬い62

モンスターの体力メーターは7本固定。

肉質が柔らかいモンスターほど1本あたりの体力が少なく、1回の攻撃で大ダメージを与えられるためチャンス。

討伐時の報酬
武器素材
モンスター報酬期待度
プケプケ☆2.0Lv.2Lv.1Lv.2
パオウルムー☆2.0Lv.2Lv.2Lv.1
ラドバルキン☆2.0Lv.1Lv.2Lv.2
アンジャナフ☆3.0Lv.3Lv.2Lv.1
レイギエナ☆3.0Lv.1Lv.3Lv.2
オドガロン☆3.0Lv.2Lv.1Lv.3
バゼルギウス☆4.0Lv.3Lv.2Lv.2
リオレイア亜種☆4.0Lv.2Lv.3Lv.2
イビルジョー☆4.0Lv.2Lv.2Lv.3
討伐時の報酬
防具素材
モンスター報酬期待度
プケプケ☆2.0Lv.1Lv.2Lv.2
パオウルムー☆2.0Lv.1Lv.2Lv.2
ラドバルキン☆2.5Lv.1Lv.2Lv.2
アンジャナフ☆2.5Lv.1Lv.2Lv.2
レイギエナ☆3.0Lv.2Lv.2Lv.2
オドガロン☆4.0Lv.2Lv.2Lv.3
バゼルギウス☆4.5Lv.2Lv.2Lv.3
リオレイア亜種☆4.0Lv.2Lv.2Lv.3
イビルジョー☆4.0Lv.2Lv.2Lv.3

武器、防具どちらも素材レベルはレベル1から3。

報酬期待度の高いモンスターほど討伐時にレベルの高い素材を獲得でき、より良い条件で歴戦王クエストにチャレンジできます。

探索パート

モンスターハンター:ワールドTM 黄金狩猟の探索フィールドは「古代樹の森」「陸珊瑚の台地」「瘴気の谷」の3種類。

それぞれのフィールドには「表層」と「深層」があり、「深層」の方がモンスター遭遇に期待が持てます。

狩猟パートストック当選率
設定ハズレベル弱レア役強レア役
121.9%0.4%50.0%100%
2
3
40.8%
522.7%
6

探索中の狩猟パートストックのメイン契機は出現率の高いハズレ。狩猟パートの本前兆中はレア役からのみストック抽選が行われます。

探索保障終了時・狩猟ストック振り分け
設定1個2個3個平均
170.7%28.5%0.7%1.30個
266.8%31.6%1.5%1.35個
362.5%35.1%2.3%1.40個
454.6%42.1%3.1%1.48個
552.3%42.1%5.4%1.53個
650.0%42.1%7.8%1.58個

探索保障ゲームがなくなると、設定に応じて狩猟パートストック1から3個を獲得。

3個の獲得が確認出来た場合は高設定に期待が持てます。

探索パート中・アイテム獲得率
アイテムハズレベル弱レア役強レア役
大タル爆弾4.69%16.41%33.20%
拘束状態
鬼人薬4.69%16.41%33.20%
TOTAL獲得率9.38%32.81%66.41%

※弱レア役→弱チェリー、スイカ、弱チャンス目 強レア役→強チェリー、強チャンス目

探索パート中・仲間参戦率
獲得人数ハズレベル弱レア役強レア役
1人7.81%0.39%32.81%48.83%
2人0.39%1.17%
TOTAL獲得率7.81%0.39%33.20%50.00%

※弱レア役→弱チェリー、スイカ、弱チャンス目 強レア役→強チェリー、強チャンス目

 

今作「モンスターハンター:ワールドTM 黄金狩猟」からアイテム獲得・仲間参戦抽選がされるようになった研究基地滞在中も上記表と同じ数値にて抽選が行われます。

ギルドカードによる示唆
キャラ示唆内容
料理長鬼人薬獲得の期待大
ソードマスター鬼人薬獲得
総司令狩猟本前兆かつ仲間参戦 or 鬼人薬 or 大タル爆弾獲得
3期団団長狩猟前兆かつ鬼人薬 or大タル爆弾獲得
竜人族のハンターレア役否定で狩猟本前兆
仲間参戦 or 鬼人薬 or 大タル爆弾獲得
バゼルギウス狩猟本前兆
討伐対象のモンスター狩猟本前兆
滞在するフィールド以外の仲間キャラ仲間参戦 or 鬼人薬 or 大タル爆弾獲得

ギルドカードのキャラによって狩猟の前兆示唆、アイテム獲得の示唆が行われます。

狩猟パート
狩猟パート中・アイテム獲得率
アイテムハズレベル弱レア役強レア役
大タル爆弾23.44%25.00%
拘束状態7.81%6.25%50.00%
鬼人薬
TOTAL獲得率7.81%29.69%75.00%

※弱レア役→弱チェリー、スイカ、弱チャンス目 強レア役→強チェリー、強チャンス目

 

狩猟パート中は鬼人薬の獲得抽選がされず、代わりにモンスター討伐の鍵を握る罠などの拘束状態の抽選がされます。

拘束状態当選時のG数振り分け
拘束G数振り分け
3 or 4G25.0%
5 or 6G50.0%
7 or 8G25.0%
モンスター逃走時 セリフごとの狩猟ストック期待度
セリフ期待度
相棒!モンスターが逃走しました(白)7.0%
相棒!早く追いかけたほうがよさそうです(白)63.4%
相棒!全力でダッシュしましょう!(青)85.8%
相棒!今なら追いつけそうですよ!(赤)100%
相棒!あれなら余裕で追いつけますね!(赤)100%
相棒!モンスターは巣に向かったかもしれません(青)100%

前作同様、モンスター逃走時にPUSHボタンを押すと受付嬢のセリフが出現。狩猟ストックがあるかどうか示唆をしています。

相棒!あれなら余裕で追いつけますね!(赤)」はモンスター弱攻撃で出現すれば狩猟ストック2個以上保持が濃厚です。

CZ『歴戦王クエスト』

歴戦王クエスト

歴戦王クエスト性能
突入契機モンスター討伐
継続G数15G~35G+α
期待度50%以上

メインAT「エルドラドボーナス」突入をかけたチャンスゾーン。

まずは加工屋で装着する武器と防具を決定します。

加工屋

加工屋

歴戦王クエストが始まる前の準備パート。押し順ベルが7回成立するまで継続します。

モンスター討伐時に獲得した素材をもとに装備が決定。

武器は押し順ベルの4回目、防具は6回目の押し順ベル成立時に決定。当該ゲームの1stナビの位置(左・中・右)にある装備をゲットします。

本機でもっとも叩きどころとなる場面の1つと言えるでしょう。

 

加工屋滞在中のレア薬成立は回復薬の獲得に期待。

回復薬は1個獲得につき歴戦王クエストのゲーム数が5G加算されます。

装備序列
種類レアリティ
武器青<緑<赤
防具白<青<緑<赤<紫
全身(武器+防具決定後)青<緑<赤
武器ごとの特徴
武器特徴
ハンマー
(ベル揃い型)
ベルが揃った場合は大ダメージ用の攻撃に変化
レバーオン時に武器を構えたら攻撃確定
武器を構えなくてもベル揃い時は第3停止時に大ダメージ
モンスター攻撃はほぼリプレイ成立
攻撃をかわすことが多い
カットイン発生で大ダメージやアイテム使用に期待
ガンランス
(リプレイ回避型)
5G間リプレイ非成立で次ゲームに特殊攻撃が発生、レア役を引けばダメージを上乗せ
モンスター攻撃時はほぼリプレイが成立
ガードした場合はリプレイ非成立のカウントが0になる
カットイン発生で大ダメージやアイテム使用に期待
双剣
(バランス型)
装備している武器の強さに応じて攻撃回数が変化
(青:1回 緑:2回 赤:3回)
モンスター攻撃時は小役が成立
カウンターで攻撃を当てることが多い
カットイン発生で大ダメージやアイテム使用に期待

武器は3種類、防具は5種類。

武器

・ハンマー:ベルで大ダメージ

・ガンランス:5G間リプレイ非成立で大ダメージ

・双剣:安定してダメージを与えるバランスタイプ

 

防具

・白(ツィツィβ):15G保障

・青(クルルβ):20G保障

・緑(ギエナβ):25G

・赤(バンギスβ):30G保障

・紫(オーグγ):35G保障

武器ごとの歴戦王クエスト成功期待度
レベルハンマーガンランス双剣
Lv.137.0%41.6%44.2%
Lv.251.2%52.0%53.7%
Lv.361.4%65.6%70.6%
モンスターの種類

ネルギガンテ

モンスターごとの成功報酬
ネルギガンテエルドラドボーナス
クシャルダオラエルドラドボーナス+部位破壊1個
ナナ・テスカトリエルドラドボーナス+部位破壊2個

登場するモンスターのデフォルトはネルギガンテ。それ以外が登場した場合は討伐した際の報酬に期待。

虎太朗アイテム
虎太朗アイテムごとの効果
アイテム効果
回復薬保障G数を5G回復
鬼人薬YOUの攻撃力アップ
(2回飲めば大幅アップ)
シビレガスガエル数ゲーム間、毎G連続攻撃かつ保障G数減算停止
大タル爆弾大ダメージ

虎太朗が登場すると討伐の手助けとなるアイテムを使用します。

回復薬はハズレの3.9%で獲得します。

拘束状態・鬼人薬当選率
装着武器がハンマー or ガンランス
拘束状態鬼人薬TOTAL獲得率
弱レア役1.56%12.50%14.06%
強レア役50.00%50.00%
拘束状態・鬼人薬当選率
装着武器が双剣
拘束状態鬼人薬TOTAL獲得率
弱レア役1.56%16.02%17.58%
強レア役50.00%50.00%

※弱レア役→弱チェリー、スイカ、弱チャンス目 強レア役→強チェリー、強チャンス目

拘束状態当選時 G数振り分け
ゲーム数振り分け
4G25.00%
6G50.00%
8G25.00%

拘束状態に当選すると必ずすぐに告知。継続ゲーム数は4Gから8Gです。

大タル爆弾

レア役やBAR揃いで大タル爆弾の発動抽選がされています。

BAR揃い確率は1/1480。

青カットインでもハンマー・双剣時のBAR揃い期待度は約80%、ガンランス時は100%。

赤カットイン発生時はBAR揃い濃厚とカットインが発生した時点で期待度激高です。

エンタチャンス

エンターライズ機ではおなじみ、敗北後1Gの逆転勝利チャンスです。レア役成功を祈りましょう。

モンスター攻撃&画面押し合い演出

モンスター攻撃&画面押し合い演出は武器の種類及び保障ゲーム内か保障ゲーム終了後かにより回避とカウンターの期待度が異なります。

<ハンマー>モンスター攻撃&押し合い演出時 回避 or カウンター期待度
保障G内
演出モンスター攻撃画面押し合い
歴戦王クエスト終了
回避98.9%99.7%
カウンター1.1%0.3%
保障G終了後(DANGER帯あり)
演出モンスター攻撃画面押し合い
歴戦王クエスト終了58.4%
回避97.7%41.5%
カウンター2.3%0.1%

演出発生時は基本的に回避が選択されますが、保障ゲーム終了後に画面押し合い演出が発生した際はクエスト終了のピンチ。

<ガンランス>モンスター攻撃&押し合い演出時 回避 or カウンター期待度
保障G内
演出モンスター攻撃画面押し合い
歴戦王クエスト終了
回避90.8%92.4%
カウンター9.2%7.6%
保障G終了後(DANGER帯あり)
演出モンスター攻撃画面押し合い
歴戦王クエスト終了22.3%
回避24.7%
カウンター100%52.9%

ガンランスは防御性能が高いため、保障ゲーム終了後であっても回避やカウンターが選択され耐える可能性が高くなっています。

<双剣>モンスター攻撃&押し合い演出時 回避 or カウンター期待度
保障G内
演出モンスター攻撃画面押し合い
歴戦王クエスト終了
回避43.9%29.0%
カウンター56.1%71.0%
保障G終了後(DANGER帯あり)
演出モンスター攻撃画面押し合い
歴戦王クエスト終了21.5%
回避24.2%15.1%
カウンター75.8%63.4%

カウンター選択率が高く、モンスター攻撃&画面押し合い演出はピンチ演出でありながら、モンスターにダメージを与えるチャンスにもなります。

転落抽選

保障ゲーム終了後はリプレイ成立時に転落抽選がされており、どの装備であっても50%で継続、50%で転落となります。

剥ぎ取りGOLD直撃抽選

歴戦王クエスト討伐成功時に剥ぎ取りGOLDの直撃抽選がされており、当選すると剥ぎ取りGOLDへ直行。

当選率が低い分大きな恩恵が用意されています。

剥ぎ取りGOLD直撃当選率&恩恵
内容
直撃当選率0.39%
恩恵剥ぎ取りGOLD15セット+大団長からの挑戦状

AT中ゲームフロー・解析情報

エルドラドボーナス

エルドラドボーナス

モンスターハンター:ワールドTM 黄金狩猟のメインAT。AT中はリプレイ以外で部位破壊確率アップ抽選。

20G消化後にマム・タロト狩猟に突入するというゲーム性です。

エルドラドボーナス性能
ATタイプセット管理型
純増約6.7枚/G
継続G数1セット20G(最大4セット継続)
消化中の抽選リプレイ以外で部位破壊確率アップ
BAR揃いで部位破壊ストック
4セット継続時の恩恵剥ぎ取りGOLD(上位AT)突入
痕跡獲得
痕跡獲得抽選
加算%ハズレベル弱レア役強レア役
5%25.0%2.7%49.6%87.5%
10%0.4%12.1%
20%0.4%

消化中はリプレイ以外で痕跡獲得抽選。ハズレはチャンス、レア役は痕跡獲得の大チャンスとなります。

獲得抽選に当選すると、4部位全ての%がアップし次のセットにも引き継がれます。

ミッション

1G完結の痕跡獲得演出。赤タイトルは成功濃厚です。

・追跡ミッション:成功期待度59%

・落石ミッション:成功期待度80%

・迎撃ミッション:成功濃厚

BARを狙え演出

BARが揃うと部位破壊ストックを1つ獲得。

カットインが発生した時点で期待度は約89%と激熱です。

緑カットイン、赤カットインは成功濃厚。

YOUカットイン演出

カットインが発生した時点で部位破壊確率がアップ濃厚。赤カットインなら+10%以上の期待大。

マム・タロト狩猟

マム・タロト狩猟

4回のチャレンジのうち1回でも部位破壊出来れば継続。全ての部位破壊に成功すると上位ATの「剥ぎ取りGOLD」に突入です。

狩猟パートの部位破壊抽選回数
チャレンジの回数抽選回数
1stチャレンジ最大4回
2ndチャレンジ最大3回
3rdチャレンジ最大2回
ファイナルチャレンジ1回
演出期待度
演出パターン別 期待度
カットイン・赤文字C・ジョージYOUももRiz。
なし・なし17.9%17.3%39.5%69.0%
あり・なし49.9%50.4%72.2%73.8%
なし・あり87.9%88.9%91.0%92.3%
あり・あり100%100%100%100%

1ゲーム目のカットインの有無と2ゲーム目の「次ゲームに気合を入れろ!」文字色によって期待度が変化。

2つのチャンスアップが重なれば成功濃厚です。

演出法則
法則・チャンスアップパターン
演出
C・ジョージ<YOU<もも<Riz。の順にチャンス
(†混沌の剣†は継続ストック保有時に登場する可能性)
1回目の攻撃がYOU以外だとセットを問わずチャンス
攻撃ハンターのカットインが発生するとチャンス
同じ部位破壊チャレンジ中に同じハンターが2回連続登場すると部位破壊濃厚
「次のゲームに気合を入れろ」画面でバックランプが特殊フラッシュすると部位破壊濃厚
「次のゲームに気合を入れろ」画面でPUSHボタンを押して液晶サイドランプが紫に点灯すると部位破壊濃厚
マム・タロト狩猟1G目のレバーオン時にウーファーが発動すると部位破壊濃厚(4セット目のみ)
部位破壊ストック抽選
獲得率
弱レア役12.5%
強レア役100.0%

マム・タロト狩猟中のレア役成立は部位破壊ストックの獲得抽選がされます。

剥ぎ取りGOLD

剥ぎ取りGOLD

剥ぎ取りGOLD性能
内容
ATタイプセット管理型
純増約6.7枚/G
継続G数1セット10G
消化中の抽選小役でセットストック

マム・タロト狩猟に成功すると突入する上位AT。

レア役でセット数上乗せ抽選。60ベル成立を達成すると「大団長からの挑戦状」に移行します。

レア役でのセットストック当選率
ストック数弱レア役強レア役
1個25.0%99.6%
2個0.4%
剥ぎ取りGOLD中の違和感演出
演出パターン
青い羽ハズレ or 押し順ベル成立
コイン出現ハズレ or リプレイ成立
液晶枠が白色発光ベル成立
下パネル点滅 or 消灯
リール上部ランプ点滅
PUSHボタンレバーオン時に点滅→次のいずれかの色に点灯
(白、青、緑、赤、紅葉柄、レインボー)
リールバックランプリール停止時にあおり発生
リプレイ成立時にバックランプなし
BGM系レバーオン時に†混沌の剣†が高笑い
停止音が高音に変化
セット開始時に楽曲が「World」に変化
(5セット目まで継続濃厚)
セット中に楽曲が「World」に変化
(残り5セット以上濃厚)

違和感演出が発生すると次セットへの継続が濃厚。

毎ゲーム液晶上の演出に注目しましょう。

剥ぎ取りGOLD中の違和感演出 設定示唆
演出示唆内容
パネル消灯レバーオン時高設定示唆(弱)
第1停止時設定1否定
第2停止時設定2否定
第3停止時設定3否定
レバーオン時にPUSHボタン点滅→点灯偶数設定示唆
奇数設定示唆
高設定示唆(強)
紅葉柄設定4以上
レインボー設定6

上記表の違和感演出のほか、†混沌の剣†が出現すると当該セットを含めて5セットの継続が濃厚。

全員集合演出が発生するとストックが濃厚。

継続ジャッジの赤タイトルは継続が濃厚、金タイトルは5セットの継続が濃厚となります。

大団長からの挑戦状

大団長からの挑戦状性能
内容
突入条件剥ぎ取りGOLD中に60回ベルナビが成立し、セット継続に失敗
継続G数5G
成功条件レア役成立
成功時の恩恵2400枚獲得

大団長からの挑戦状は5Gゲーム継続。

その間にレア役を引ければ有利区間完走が濃厚となり、2400枚を獲得することができます。

成功難易度は高いものの、大量獲得の大チャンスです。