パチスロ サイバーブルー 融合ボーナスまでの目安となる演出が存在!
(注目記事)元ホール店員が語る・本当に出禁にしたいガチプロ勢の3つの特徴パチスロ「サイバーブルー」なんですが、サイバースコープ中に融合ボーナス天井到達までの残り回数を示唆する演出が発生するようです。
融合ボーナス天井は固定ではないですし、ゲーム数に換算するとかなり深めにはなるんですが、「サイバーボーナス」「バイオボーナス」を挟んでいても有効なので、履歴を注意深くチェックすれば狙える機会もあるかもしれません。
また周りの台の示唆演出をチェックしておけばよりリスクなく狙うこともできるので覚えておいて損はないかと思います!
融合ボーナス天井示唆演出
【発生タイミング】
・サイバースコープ演出発生時。
【チェックポイント】
・リール左下の「CHALLENGE GAME」ランプ。
【点灯パターン別示唆内容】
★消灯:融合天井まで残り11回以上。
★弱点滅:融合ボーナス天井まで残り10回以下が濃厚。
★中点滅:融ボーナス合天井まで残り5回以下が濃厚。
★強点滅:融合ボーナス天井まで残り1回が濃厚。
ランプ点滅の強さで残り回数を示唆
融合ボーナス天井までの残り赤7回数はリール左下の「CHALLENGE GAME」ランプの強弱で示唆しているようです。
ランプが点滅した時点で残り赤7回数は10回以下が濃厚、強点滅の場合であれば次回サイバースコープ演出発生時には融合ボーナス当選が濃厚となるワケですね(^^)
消灯&弱点滅パターンの場合はまだまだ天井までは長い道のりとなるので無視してしまっても構いませんが、中点滅以上を確認できたのであれば融合ボーナス当選まで全ツッパの形で問題ないでしょう。
・天井狙い目とやめどきに関してはこちら⇒サイバーブルー 天井恩恵と狙い目・やめどき
・・ネックとしてはサイバーブルーを打ったことがないとランプの点滅パターンが分かりにくいかもしれません(苦笑)
一通りの点滅パターンを見てみないことにはどれが弱点滅でどれが中点滅なのかは把握しづらいですよね。
私自身サイバーブルーはまだ一度も打ったことがないのですし、参考になりそうな動画も探してみましたがありませんでした(^_^;)
よっぽど分かりやすい点滅パターンならば問題ないですが・・・
ただサイバースコープ演出発生確率は約1/118となっていますし、融合ボーナス間ハマリから残り回数のある程度の推測はできると思うので、初当たり履歴も参考にしながら演出をチェックしておくとリスクも少ないかと思います。
ランプ点滅パターンを完全に把握できているのであれば、周りの台の演出をチェックした際に思わぬお宝台に出くわすことも考えられますね(^^)
<全記事一覧>
・パチスロサイバーブルー 記事一覧
僕の行く店は融合ボーナスのみREGでカウントされますので、融合間1780Gから打って、サイバースコープ演出4回か5回出ましたがランプの存在に気付きませんでした。
融合間約2400Gでレインボーの完全ナビが出ました。
この台、赤7と青7はしょぼいけど融合はそこそこ枚数獲得できますので次回打つ機会があれば左下のランプは見逃し厳禁でいこうと思います。
コメントありがとうございます^^
私が通うホールもビグモというデータ機を採用しており、融合ボーナスをREGでカウントするタイプです。
融合ボーナス間2400Gだとほぼ平均値に落ち着きましたね(・∀・)
サイバーブルーは仰る通り融合ボーナス入れてナンボの機種ですよねー、左下ランプに気が付かなかったということは想像以上にさりげない点滅パターンなのかもしれません(爆)
天井G数がはっきり分からないと、少し打つのためらいますよね。
その時点で赤7演出何回スルーしてるかなんて分かりませんし。
ベルセルクのベヘリット赤も500G以上引っ張られることあるので少し不安はありましたね。
この場合は20回なのである程度平均に近づいてくれたかもしれません。
ランプの強弱はおっしゃるとおり一通り見てみないと分からないかもしれませんね。
私の場合は仮に予想よりも大幅にゲーム数がズレてしまっていたとしても割り切って消化しちゃいますけどね(笑)
ベルセルクのベヘリット赤も引っ張られる時はかなり引っ張られる上にボーナス非当選となるとガックリしますが、それを考慮しても狙う価値は十分あると思うので、天井狙い稼働の隙間を埋める感じで上手く活用していくといいかと思います(^^)
ランプの強弱に関しては要検証ですね(><)
ありがとうございます。
ぶれるのが一番ダメですよね。
また同じような台(融合間1780G)を見つけたらもちろん打ちます。