パチスロ アラジンA2 ©Sammy

パチスロ「アラジンA2」のリセット判別にはガックンチェックも有効!

朝一電源OFF/ON・リセット時の挙動についてをまとめておきます。

アラジンA2は蒼天の拳2や輪廻のラグランジェと同じくアンリミテッドリールを採用しており、左リールは擬似リールとなっているため朝一1G目の左リールの動きは無視してください。

注目すべきリールは中・右リールと右端ミニリールですね(^^)

朝一電源OFF/ON・リセット時の挙動

項目電源OFF/ONリセット
天井引き継ぐリセット
内部モード引き継ぐ再抽選
ステージ引き継ぐ引き継ぐ

見た目上でのリセット判別

アラジンA2は電源OFF/ON、リセット後に関わらず液晶ステージは引き継ぎとのことなので液晶を見ただけでは判別することは不可能です。

ただリセット後の内部モード移行振り分け解析次第では、ステージチェンジからリセット判別ができる可能性はありますね。

リールの出目に関してはガックンチェック欄にて後述しますが、朝一電源OFF/ON時にはアンリミテッドリールならではの出目となるので、ホール側が1G回しをしているかどうかの確認もできますね(^^)

 

ガックンチェックの方法

Sammyと言えばガックンチェックが有効な機種が多いですが、アラジンA2は蒼天の拳2と同じ要領でガックンチェックをすればOK!

左リールは擬似リールとなっておりガックンしないので、先述の通り中・右リールと右端ミニリールのガックンをチェックしましょう!!

ただし電源OFF/ON時でもホール側のスタッフの手でリールをズラされている場合にはガックンしてしまうので要注意です。

 

なお先述のアンリミテッドリールならではの出目にというのは電源OFF/ON時には左リール下段に「アラジンチャンス」絵柄が停止するということです。

この特性を利用したホール側の対策の見抜き方としては単純に朝一0Gの状態で左リール下段に「アラジンチャンス」絵柄が停止しているかどうかを確認するだけですね。

つまり左リール下段にアラジンチャンス絵柄が停止していなければホールスタッフの手によって1G回しをされているということなんですが、ホール側が認知していた場合には通用しないのでこちらも注意しておいてください。

ただそこまで細かく対策しているホールもあまりないかと思うんで(※少なくとも私の地域では対策しているホールは皆無です)、今回挙げたリセット判別は十分実用的ではないかなー、と思います(^^)

<天井狙い目・やめどき詳細>
・アラジンA2 天井恩恵と狙い目・やめどき

<全記事一覧>
・パチスロアラジンA2 記事一覧