パチスロ サラリーマン番長3 仁王門突入

パチスロ「押忍サラリーマン番長」の仁王門中は【扉出現⇒扉開放】の順の2段階でAT抽選が行われているようです!

また扉の色は【赤<青<金】の3種類で猛仁王門中は上位の扉が出現しやすくなっており、よりAT突入に期待が持てるということですね^^

ちなみに仁王門中のAT抽選に関しては設定差は存在しないので、あくまで押忍ベルおよびAT後の仁王門突入率に注目しておきましょう

サラリーマン番長は前作番長2とは演出も一新されているので新鮮な気持ちで楽しみながら消化できますよね≧▽≦

仁王門中扉出現抽選

まず仁王門中には全役で扉出現抽選することからスタートとなります。

強小役ほど上位の扉出現に期待が持てるんですが、実際の振り分けは下記の通りとなっているようです。

押忍!サラリーマン番長 仁王門扉出現抽選

1枚役・レア小役であれば赤扉以上の出現が確定となり、強レア小役である強チェリー・チャンス目であればより期待度の高い青扉の出現が確定となります!

また右カッコ内は猛仁王門中の扉出現抽選数値ですが先述した通り、上位の扉出現抽選が飛躍的にアップしていますね≧▽≦

仁王門中扉開放抽選

扉が出現しただけで終わらないのがサラリーマン番長の仁王門で次は扉開放抽選を行います。

こちらも小役によって当選率が異なるんですが、赤扉より青扉の方が開放抽選が優遇されており当選率は下記表の通り。

押忍!サラリーマン番長 仁王門扉開放抽選金扉出現時は開放確定

赤扉は弱小役でも開放当選率は50%となっており、青扉の場合は1枚役でも開放確定、押し順ベルでも50%で開放とかなりの優遇っぷりですね(゜□゜!!

ちなみに赤or青扉別のトータル開放期待度は、

赤扉⇒10.50%
青扉⇒48.00%

 

となり、上記数値を見ても分かる通り青扉が出現した時点で頂ラッシュ当選へ向けての期待感がかなり高まります≧▽≦

こういったCZ中は例外なく小役のヒキが重要となってきますが、サラリーマン番長に関しては扉出現⇒開放の2G間に渡っての小役のヒキが重要になってきますね><
というワケで仁王門に突入した際は扉が出現してから開放抽選までの2G間に気合を込めてレバーを叩きたいと思います(爆)

期待値稼働には関係ないですがこういった情報を知っておくと期待値稼働も楽しみながら消化していくことができますよね^^

<天井狙い目・やめどき攻略>
・押忍!サラリーマン番長(番長3) 天井恩恵と狙い目・ヤメ時

<解析まとめ・記事一覧>
・押忍!サラリーマン番長3【パチスロ解析】完全攻略マニュアル