スロット ゴーゴージャグラー2(新台)解析©KITA DENSHI

スロット「ゴーゴージャグラー2」の設定判別要素や打ち方、解析攻略情報はこちらでまとめていきます。

ゴーゴージャグラーが新たなプレミアム演出を搭載して再登場!

スペック面に関しては前作を継承しており、初心者から上級者までの幅広い層が気軽に打ち込める新台となっています。

スペック解析

基本情報
導入日2019年4月8日
導入台数
(販売目標)
20,000台
タイプAタイプ
コイン持ち
(設定1)
50枚あたり約33.3G
コイン単価
(設定1)
約2.4円
設定BIGREG
11/269.71/364.1
21/268.61/336.1
31/266.41/318.1
41/260.11/283.7
51/255.01/255.0
61/242.71/242.7
設定ボーナス
合算
機械割
11/154.997.0%
21/149.398.2%
31/145.099.2%
41/135.7101.6%
51/127.5103.8%
61/121.4106.5%

ゴーゴージャグラー2はシンプルな完全告知のAタイプ。

フルウェイトでぶん回す分には小難しい目押し要素は必要ありませんし、機械割を少しでもアップさせるためにピエロやベルといった小役の完全取得を狙うのもいいでしょう。

とは言え、機械割に関しては設定6で106.5%と辛めなので、設定狙いで打つ機会はそれほど多くないでしょうね(^^;

公式サイト・PV動画

 

公式サイト:ゴーゴージャグラー2|株式会社 北電子

天井恩恵

新台のゴーゴージャグラー2には天井は搭載されていません。

ゾーン振り分け

ゴーゴージャグラー2は純ボーナスのみで出玉を増やすAタイプということもあり、規定ゲーム数(ゾーン)到達による何かしらの抽選はありません。

やめどき

ゴーゴージャグラー2はボーナスが成立していないことを確認できていればいつやめても大丈夫です。

朝一リセット挙動

ゴーゴージャグラー2は過去シリーズと同じく、朝一設定変更時にはボーナス後ゲーム数がリセットされます。

そのため、朝一のBIGで曲(BGM)が変化すれば据え置き濃厚です。

なお、朝一1G目のリールガックンについてですが、筐体によって差はあるもののファンキージャグラー以降はそれ以前のジャグラーシリーズに比べてガックンしづらくなっているため、ゴーゴージャグラー2もガックンチェックを使ったリセット判別は難しくなっていると思われます。

打ち方

スロット ゴーゴージャグラー2 打ち方

・一番お手軽な打ち方は左リールのチェリーを交互に狙うロータリー打法。
・小役完全奪取を目指すなら逆押し手順で消化する。

通常時の打ち方(順押し手順)

・左リール枠内にBARを目安にしてチェリーを狙いつつ、中&右リールは適当打ちで消化する。

通常時の打ち方(逆押し手順)

1.右リール上段付近に7を狙う。

2.上段7停止時は、中&左リールにも7を狙う。
⇒単独REGor単独チェリー+BIG

3.中段7停止時は左リールにチェリーを狙い、中リールは適当打ちで消化。
⇒単独REGor共通チェリー+ボーナスor単独チェリー+BIGor共通ブドウ

4.下段7停止時は中リールを適当打ちし、ブドウが中段にテンパイした場合は左リールに7を狙う。
⇒単独BIGor単独ブドウor共通ブドウorハズレ

5-ⅰ.上段ベル停止時は中リールにはBARを目安にしてベルを狙い、停止形に応じて左リールを打ち分ける。
⇒共通チェリーor共通ブドウorリプレイorベル

5-ⅱ.ベルがテンパイした場合は左リールにもベル狙い。
※7を目安にする場合はベル無しの7を狙わないよう注意

5-ⅲ.リプレイが中段にテンパイした場合は左リールにはチェリーを狙う。

6.上段ピエロ停止時は7を目安に中&左リールにピエロ狙い。
※左リールは2つの7のうち、ピエロ無しの7を狙わないよう注意

ボーナス察知(最速入賞)手順

1.ボーナス成立を察知したら1枚掛けに切り替え、中リール上段に7を狙う。

2.上段7停止時は、左&右リールは7を避けてブドウを揃える。

3.中段7停止時は左リール上段に7を狙い、上段に7が止まったら右リールは7を避けてブドウを揃える。

4.2・3以外の場合はボーナスを入賞させてしまって問題なし。

ボーナス中の打ち方

【BIG中】
・全リール適当打ちで消化。

【REG中】
・左リールにBAR付近を狙いつつ、順押し適当打ちで消化する。

小役確率

ゴーゴージャグラー2で出現率に設定差のある小役は通常時の単独チェリーと共通チェリー、そして共通ブドウです。

単独ブドウと共通ブドウのどちらが成立しているかを見抜くのは難しいので、ブドウを合算してカウントしてサンプルを集めていけば問題ありません。

通常時の小役確率

スロット ゴーゴージャグラー2 通常時の小役確率
※ブドウ合算確率は設定判別の欄に記載

BIG中の小役確率

スロット ゴーゴージャグラー2 BIG中の小役確率
※BIG中の小役確率に設定差はなし

設定判別/設定差

ゴーゴージャグラー2は新台とは言っても、基本的な仕様は前作のゴーゴージャグラーと変わりません。

設定狙いの際は、ボーナス確率とブドウ確率を参考にして設定の高低を絞り込んでいく形になるでしょう。

ボーナス確率

設定BIGREGボーナス
合算
11/269.71/364.11/154.9
21/268.61/336.11/149.3
31/266.41/318.11/145.0
41/260.11/283.71/135.7
51/255.01/255.01/127.5
61/242.71/242.71/121.4

ボーナス確率は前作と全く同じで、BIG確率は設定1と設定6で約1.1倍の差が、REG確率は設定1と設定6で約1.5倍の差が付けられています。

設定状況に期待できることが前提にはなりますが、REGが先行している台は設定狙いで粘ってみる根拠になりますね。

特定ボーナス

スロット ゴーゴージャグラー2 特定ボーナス
※単独BIG確率、チェリー+BIG確率は見た目上のもの(普通に消化すると単独チェリー+BIGと単独BIGを見抜くことができないため)

設定差のある小役確率

スロット ゴーゴージャグラー2 ブドウ確率

通常時はコツコツとブドウ確率をカウントしておきましょう。

極端な設定差が付けられているわけではないですが、設定判別要素が乏しいゴーゴージャグラー2の設定判別精度を高める上では重要な要素です。

フリーズ

ゴーゴージャグラー2には「3秒フリーズ」なるフリーズ演出が搭載されています。

内容としては第3停止ボタンを離してから3秒間のフリーズが発生する・・・といったものですが、ボーナス確定かつBIG濃厚となる以外の恩恵は特にありません(笑)

通常時

ジャグラーシリーズということで、通常時のゲーム性は単純明快です。

今回はプレミアム告知がいくつ追加されているので、それらを自分の目で実際に確認してみる楽しみはありますね。

プレミアム告知

・ゴーゴージャグラー2には多数のプレミアム告知が盛り込まれている。
※ゴーゴージャグラー2から搭載された新規演出もあり。

演出内容
リールスロー回転レバーON時にリールがスロー回転する
きらめき点灯一瞬だけGOGOランプが激しい光を発する
隠れツノっち第3停止をネジネジすることで徐々にツノっちが現れる
即点灯通常よりも点灯スピードが早い
もわもわ点滅GOGOランプがもわもわと点滅する
スタート音無音レバーON時にスタート音が発生しない
3秒フリーズ第3停止後にボタンを離してから3秒間フリーズが発生

ボーナス

ジャグラーシリーズということもあり、ボーナスはBIGボーナスとREGボーナスの2つだけとシンプルです。

ボーナス中にはこれといった技術介入要素もなければ設定示唆要素もないので、何の予備知識がなくても気軽に打つことができます。

BIGボーナス

・約312枚獲得できるボーナス。

REGボーナス

・約104枚獲得できるボーナス。

連チャン用BGM(曲)

・ボーナス後にBIG1連、100G以内のゾロ目ゲーム数でBIGに当選することでBIG中の楽曲が連チャンBGMに変化。

BGM条件
軍艦マーチ女性ver.BIG終了後にBIG1G連
軍艦マーチ男性ver.REG終了後にBIG1G連
魔王ボーナス後100G以内のゾロ目ゲーム数でBIG当選
G線上のアリア