スロット 蒼天の拳 朋友(新台)解析©原哲夫・武論尊/NSP 2001,版権許諾証YRB-320 ©Sammy

スロット「蒼天の拳 朋友」の天井・ゾーン狙い目とやめどき、設定判別要素やフリーズ恩恵といった解析攻略情報はこちらでまとめていきます。

スロット蒼天の拳の最新台は6号機となっており、純増枚数はなんと約6.0枚/G?!

バトルボーナスのループで出玉を増やしていくゲーム性になっており、期待値約1,250枚の上位ボーナス「天授の儀」も搭載しています。

スペック解析

基本情報
導入日2019年1月7日
導入台数
(販売目標)
約25,000台
タイプ
純増約6.0枚/G
コイン持ち
(設定1)
50枚あたり約33G
コイン単価
(設定1)
約2.8円
設定初当たり
合算
機械割
11/213.197.5%
21/207.598.7%
31/201.5100.1%
41/187.8103.5%
51/180.2106.8%
61/172.1110.7%

純増枚数は約6.0枚/G!

冒頭で書いた通り、新台のスロット蒼天の拳 朋友の純増枚数は約6.0枚!

純増枚数の縛りが無くなったことも影響してか、高純増機の導入が続きますね~。

 

現時点では初当たり確率やコイン持ちくらいしか判明していますが、50枚あたりのコイン持ちが約33Gとあまり回らないところをみると、チェインクロニクルのように特定箇所を目押ししなければいけないタイプだと思います。

こういったタイプは目押し自体は難しくないものの、意図的に目押しをミスして無抽選区間の状態でやめていく人がいるのは勘弁して欲しいですよね(苦笑)

公式サイト・PV動画

 

 

 

公式サイト:パチスロ蒼天の拳 朋友

天井恩恵

天井条件1200G+α
恩恵初当たり確率が大幅アップ

スロット蒼天の拳 朋友の天井ゲーム数は1200G。

ただし、通常時にバトル図柄を揃えてしまうと天井までのゲーム数がリセットされてしまうため、ホールのデータ表示機と内部天井ゲーム数がズレてしまう可能性があります。

その時点のゲーム数は筐体サブ液晶の履歴から確認できるので、天井狙いの際には必ずそちらを確認するようにください。

また、天井恩恵は初当たり確率が大幅にアップするといったもので、天井到達直後にボーナスが確定するわけではありません。

天井狙い目

蒼天の拳 朋友の天井狙い目ですが、とりあえずは800Gハマリを目安ということで。

天井恩恵自体は初当たりが優遇されるだけなので、天井に過度な期待はせずに投資を抑えるための救済措置と捉えておきましょう。

ゾーン振り分け

蒼天の拳 朋友は50G毎に七星システム発動抽選が行われており、200G消化時は七星システム開放濃厚となります。

そのため、サブ液晶の七星カウンター上のゲーム数が200G間近の台であれば、ピンポイントゾーン狙いが有効になってきそうです。

やめどき

蒼天の拳 朋友のやめどきに関しては、ボーナス終了後の前兆がないことと、高確非滞在を確認してからということで問題ないでしょう。

伝承試練から通常に転落した場合は七星カウンター発動濃厚となるので、即やめは厳禁ですね。

また、ボーナス終了後には即前兆の抽選も行っているようです。

朝一リセット挙動

蒼天の拳 朋友の朝一リセット時にはこれといった恩恵はないと思われます。

打ち方

スロット 蒼天の拳 朋友(新台)打ち方

・通常状態でバトル絵柄が入賞するとペナルティが発生するため、左リールには常に羅針盤or黒BARを狙って消化。
・バトルボーナス中はリール上部のLED発光時に黒BARor羅針盤を狙う。

通常時

1.左リール枠内に羅針盤狙い。

2.上中段に羅針盤が停止したら中リールを適当打ちし、右リールには羅針盤を狙う。
⇒右リール上中段に羅針盤停止・・・最強チェリー
⇒右リール中下段に羅針盤停止・・・強チェリー

3.中下段に羅針盤が停止した際も中リールを適当打ちし、右リールには羅針盤を狙えばOK。
⇒右リール上段に羅針盤(下)停止・・・弱チェリー
⇒右リール上中段に羅針盤停止・・・強チェリー

4.上段スイカ停止時は中リールは黒BAR、右リールはバトル絵柄を目安にしてスイカを狙う。
⇒右下がりスイカ揃い・・・弱スイカ

5.下段羅針盤(上)停止時は、中・右リールは適当打ちで消化。
⇒リプレイ小V字型停止・・・弱チャンス目

※リール逆回転後の平行スイカ揃いは強スイカ、右下がりスイカテンパイハズレは強チャンス目。

左リールをしっかりと目押し

新台の蒼天の拳 朋友の通常時は、チェインクロニクルのように特定箇所を狙って消化しなければペナルティが発生する恐れがあります

とは言っても目押し自体は簡単で、羅針盤か黒BARを狙って消化しておけばOKです。

 

目押しで難しく感じるとすれば弱スイカ成立時。

なぜなら、右リールにはスイカが1箇所しかなく、黒BAR・赤7下のバトル絵柄を狙ってしまうとスイカを揃えることができないから

もし見分けがつかないようであれば、右リール枠下あたりに黒BARを狙うイメージで停止させるか、羅針盤をかなり早めに狙ってみてください。

バトルボーナス中

1.リール上部のLEDランプがフラッシュしたら、左リールに黒BAR羅針盤を狙う。

2.それ以外の場合は押し順ナビに従って消化。

バトルボーナス中にも注意点あり

バトルボーナス中の特定演出発生時にも、左リールに黒BARor羅針盤を狙う必要あり。

知らずに適当打ちすると獲得枚数が減ってしまう可能性があるため、リール上部のLEDランプのフラッシュを見逃さないようにしましょう!

ペナルティ情報

通常時に青BARを揃えてしまうとペナルティが発生します。

ペナルティ内容としては約70G間ボーナス無抽選状態が続くことに加えて、天井ゲーム数が再セットという重いものです。

青BARがテンパイすると警告演出が発生するため、よほどの事がない限りはペナルティ状態に移行させてしまうことはないかと思いますが、蒼天の拳 朋友を打つ場合は気をつけておいてください。

小役確率

蒼天の拳 明友は1枚役確率と3枚ベル確率、弱チェリー確率と弱スイカ確率に加えて七星カウンター発動時の強レア小役確率に設定差が付けられています。

3枚ベル確率は最も設定差が大きくサンプルも集めやすいので、設定狙いの際にはコツコツとカウントしていきましょう!

小役設定
1~6
ハズレ1/3.3
リプレイ1/10.2
強チェリー
(※1)
1/364.1
最強チェリー1/16384.0
弱チャンス目1/81.9
設定1枚役3枚ベル弱チェリー
11/3.31/3.91/69.7
21/3.4
31/3.8
41/3.51/3.71/69.0
51/3.61/3.6
61/3.51/68.3
設定強チェリー
(※2)
宿命チェリー
(※2)
弱スイカ
11/291.21/24752.01/100.8
21/280.31/23827.6
31/268.31/22809.1
41/241.61/20532.2
51/227.01/19291.91/99.3
61/212.61/18069.51/97.8
設定強スイカ
(※2)
強チャンス目
(※2)
11/291.21/291.2
21/280.31/280.3
31/268.31/268.3
41/241.61/241.6
51/227.01/227.0
61/212.61/212.6

※1.七星カウンター非経由の出現率
※2.七星カウンターMAX到達時の出現率

設定判別/設定差

導入直後の設定判別のメイン要素は、初当たり合算確率です。

とはいうものの、設定1と設定6の差は約1.2倍ほどと小さいので、これだけで設定を絞り込むのは難しいですね・・・(^^;

バトルボーナス中には様々な設定示唆演出が盛り込まれているため、それらも活用しながら設定を絞り込んでいきましょう!

初当たり合算

設定初当たり合算
11/213.1
21/207.5
31/201.5
41/187.8
51/180.2
61/172.1

初当たり確率は高設定になるにつれて段階的に優遇されています。

設定差のある小役確率

設定1枚役3枚ベル
11/3.31/3.9
21/3.4
31/3.8
41/3.51/3.7
51/3.61/3.6
61/3.5

出現率に設定差のある小役は1枚役と3枚ベルだけではないですが、そのほかの小役は設定差が小さかったりたいしてサンプルを集められないため、設定狙いの際は1枚役と3枚ベルのみをカウントすれば問題ありません。

1枚役は低設定ほど出現しやすく、3枚ベルは高設定ほど出現しやすいといった真逆の特徴があるので、カウント漏れのないよう確実にカウントしていきましょう。

七星カウンターMAX到達率

設定到達率
11/69.8
21/67.6
31/65.3
41/60.2
51/57.4
61/54.6

一部の小役確率に設定差が付けられている以上、高設定ほど七星カウンターMAX到達率が高くなっています。

比較的サンプルを集めやすい要素なので、先述した小役確率と合わせてカウントしておきましょう。

設定示唆演出

バトルボーナス中のボイス(継続時)
LEDボイス示唆内容
さっすがぁ!!高設定示唆
やったねっ!!偶数設定示唆
やるわね!!
さすがです!!設定4以上濃厚
グッジョブ!高設定示唆
褒めてやろう!!設定2以上濃厚
ヨクヤッタ!!
おめでとう!!設定5以上濃厚
たまらねぇんだ!!設定6濃厚

バトルボーナス継続確定後のムービー中にリール上部のLEDが点滅したら、左リール上中段に羅龍盤絵柄をビタ押ししましょう。

技術介入成功時にはLEDが発光&ボイスが発生し、各パターンの選択率に設定差が付けられています。

バトルボーナス中のキャラ(敗北時)
キャラ示唆内容
霞拳志郎基本パターン
エリカ・アレント
潘玉玲
潘光琳
子英
霊王偶数設定示唆(弱)
張太炎
ヤサカ
流飛燕
彪白鳳
章烈山
劉宗武偶数設定示唆(弱)
+復活示唆
美福庵主偶数設定示唆(強)
紅華会一同高設定示唆
羅虎城設定2以上濃厚
道士設定5以上濃厚
+復活確定

バトルボーナス敗北時にはキャラ紹介が行われますが、設定によってキャラ選択率が異なります。

キリン柄背景の道士が出現するのは復活確定時のみという条件付きですが、出現すれば設定5以上濃厚です!

バトルボーナス終了画面
背景示唆内容
何もなし基本パターン
北斗七星高設定示唆
拳志郎設定2以上濃厚
玉玲設定5以上濃厚

蒼天の拳 朋友は高設定ほどバトルボーナス終了画面の背景に北斗七星が出現しやすいといった特徴あり。

また、拳志郎が出現すれば設定2以上濃厚、玉玲が出現すれば設定5以上濃厚となるため、忘れないように必ず確認するクセを付けておきましょう!

蒼龍天羅!!の巻・エンディング終了画面
文字示唆内容
変化なしなし基本パターン
Good設定2以上濃厚
Goood設定3以上濃厚
Gooood設定4以上濃厚
Goooood設定5以上濃厚
レインボーGooooood設定6濃厚

「蒼龍天羅!!の巻」エピソード終了画面、エンディング終了画面表示中に筐体のプッシュボタンを押すと、筐体上部のセグの色と文字で設定示唆を行います。

条件が厳しい分、設定差が大きい演出でもあるため、到達時には忘れずにプッシュボタンを押してチェックしてくださいね。

天授の儀突入画面
設定紫オーラ虹オーラ
188.0%12.0%
287.1%12.9%
385.7%14.3%
482.5%17.6%
579.9%20.1%
675.4%24.6%

天授の儀突入時は高設定ほど虹オーラが発生しやすくなっています。

それなりに設定差が大きい要素ということに加えて、引き戻しの度にサンプルを集めることができるので、設定狙いの際には漏れなくカウントしておくことをおすすめします。

サミートロフィーの示唆内容
トロフィー示唆内容
設定2以上濃厚
設定3以上濃厚
設定4以上濃厚
キリン柄設定5以上濃厚
レインボー設定6濃厚

サミートロフィー出現タイミングは、「死合の刻終了画面/天授の儀終了画面/蒼龍天羅!!の巻終了画面/エンディング終了画面」。

サミートロフィーはメイン液晶ではなくサブ液晶に表示されるため、うっかり見逃してしまわないよう気をつけてくださいね。

フリーズ

蒼天の拳 朋友が導入されてから一向にロングフリーズに関する解析情報は全く出ておらず、ホールでロングフリーズが発生したという声もないため、ロングフリーズは搭載されていない可能性が高いです。

通常時

スロット 蒼天の拳 朋友 通常時

スロット蒼天の拳 朋友は主にレア小役の抽選から「死合の刻」当選を目指すゲーム性で、死合の刻からは基本的にバトルボーナスに突入します。

稀に上位ボーナスである「天授の儀」へ移行することもあり、宿命の刻ステージ中にレア小役を引いた場合は天授の儀突入濃厚です!

また、七星カウンターなるユニークなシステムも盛り込まれており、カウンターがMAXになることで強レア小役(強チェリーor強スイカor強チャンス目or最強チェリー)が必ず成立します。

ステージ

・通常時のステージは「流飛燕/彪白鳳/章烈山/寧波/鍛錬の刻/宿命の刻」の6ステージ。
・「鍛錬の刻」はチャンスステージ。
★「宿命の刻」は激アツステージで、滞在中にレア小役が成立すれば天授の儀突入濃厚。

七星カウンター

・七星カウンターが全て点灯することで小役が強レア小役に変換される。

死合の刻

・死合の刻は赤7揃いから突入し、消化中はバトルボーナスの高確率状態に。
・消化中のバトル絵柄揃いでバトルボーナスに突入する。

ボーナス

スロット 蒼天の拳 朋友 天授の儀

新台のスロット蒼天の拳 朋友の出玉増加契機は、シリーズでお馴染みのバトルボーナス。

継続率は約65~89%となっており、平均で約120枚獲得することができます。

 

また、上位ボーナスである天授の儀はセット数管理タイプのボーナスとなっているようで、引き戻し期待度もバトルボーナスより優遇されています。

天授の儀突入時の期待値は約1,250枚ということですが、スロット蒼天の拳や北斗の拳シリーズのプレミアフラグは展開が荒れがちなので(苦笑)、蒼天の拳 朋友の天授の儀の安定感が気になるところですね。

バトルボーナス

・1セット平均で約120枚獲得できるボーナス。
・継続率は「65%/75%/80%/84%/89%」。
・拳志郎が先制した場合はバトルボーナス継続濃厚。
・朋友と共闘すればバトルボーナス継続かつストック1個獲得濃厚。
★スペシャルエピソード発生で天授の儀突入が濃厚に。

天授の儀

・天授の儀は黒BAR揃いから突入するセット数管理タイプのボーナス。
・引き戻し性能が優遇されており(50%→70%)、天授の儀の期待値は約1,250枚と言われている。
・天授の儀入賞時にはセットストックを1~21個のいずれかに振り分け。

伝承試練

・バトルボーナス敗北後に突入するSTタイプの引き戻しゾーン。
・伝承試練は32G+α継続し、引き戻し期待度は約50%。
※天授の儀経由の場合は引き戻し期待度が約70%までアップ。
・規定ポイントに到達することで伝承勝舞が発生し、伝承者を全員撃破することができればボーナスに復帰。
⇒1人でも撃破できれば伝承試練のゲーム数を再セット。
※消化中のバトル絵柄揃いでもボーナス復帰が確定。

キャラ別の撃破期待度
キャラ期待度
シュケン約50%
霞鉄心約60%
イザヤ約70%
龍斎約80%
へぷぽ

・伝承試練中は全役でへぷぽ獲得抽選が行われている。
⇒乱舞に突入すれば毎ゲーム必ずへぷぽを獲得できる。

蒼天乱舞

・蒼天乱舞はストック特化ゾーンで、平均ストック数は約4個。