スロット 蒼き鋼のアルペジオ 解析©Ark Performance/少年画報社・アルペジオパートナーズ ©Sammy 製造元/タイヨーエレック株式会社

スロット「蒼き鋼のアルペジオ」を楽しんで勝つための解析情報を徹底網羅!

重めのボーナスを搭載したA+ARTタイプで、出玉増加のメイン契機となるARTの純増枚数は約1.8枚/G。

ART当選の足がかりとなるCZ、ARTともに非常に自力感の強いゲーム性を採用しているほか、上位ART「アルスノヴァモード」の継続期待度は約90%と、大量出玉獲得契機もしっかりと搭載しています。

更新情報

【9/14】朝一リセット挙動や打ち方解説、小役確率解析値や通常時&ART中の各種抽選解析を追記。

スペック解析

基本情報
導入日2017年9月19日
タイプA+ART
ART純増約1.8枚/G
コイン持ち50枚あたり約38G
コイン単価約2.5円(※設定1)
設定ボーナスART機械割
11/993.01/377.997.6%
21/350.599.2%
31/326.7100.7%
41/297.8103.1%
51/269.7106.0%
61/244.4110.2%

ボーナスが重いA+ARTタイプ

スロット「蒼き鋼のアルペジオ」は同時期導入される「地獄少女2 宵伽」と同じく、ボーナス確率がかなり重めのA+ARTタイプとなっています。

初当たり確率は蒼き鋼のアルペジオの方が軽めで、コイン単価も約2.5円(設定1)となっているため、出玉の波が穏やかで遊びやすいスペックということが伺えますね。

機械割は97.6~110.2%と標準的で、設定5以上であれば時給2,500円を超えてきます。
(※等価交換&1時間に750G以上回すと仮定)

導入台数(販売予定台数)は約5,000台と少ないですが、「北斗の拳 新伝説創造」導入の兼ね合いで、導入されるホールは比較的多いのではないかと予想しています。

 

公式サイト・PV動画

 

公式サイト:パチスロ 蒼き鋼のアルペジオ|Sammy

天井恩恵

天井G数ART間1200G+α
★リセット時は800G
恩恵ART当選
宵越し設定変更でリセット
(★リセット恩恵あり)

天井狙い目とやめどき

天井狙い目ART間800G~
★リセット台は220G~
やめどきART終了後の前兆&高確非滞在を確認後

★詳細考察はこちら⇒蒼き鋼のアルペジオ 天井恩恵と狙い目・やめどき

 

ゾーン振り分け

スロット「蒼き鋼のアルペジオ」は天井を除けば、規定ゲーム数到達時に何かしらの抽選が行われるといった仕様はありません。

ゾーン狙い感覚で打てるとすれば、リセット確定台の100Gのピンポイントゾーン狙い、そして高確濃厚と思われる台を狙っていくくらいですね。

リセット台の100Gのピンポイントゾーン狙いはリセット確定ということが前提条件となるため、据え置きで扱われることが多いであろう「蒼き鋼のアルペジオ」では、狙っていける機会は少ないと思います。

前日ART中に閉店した台や、特定日に全リセをかけるなど、ホールのリセット傾向を把握した上で狙っていきたいところですね。

ゾーン狙い目とやめどき

ゾーン狙い目リセット台の0~100G+α
やめどきゾーン到達後の前兆を確認後

 

朝一リセット挙動

項目設定変更電源OFF/ON
天井リセット
★最大800Gに短縮
引き継ぐ
内部状態再抽選引き継ぐ
朝一リセット時の天井振り分け
G数振り分け
100G25.0%
400G25.0%
800G50.0%
朝一リセット時の状態移行率
状態移行率
低確50.0%
通常25.0%
高確25.0%

スロット「蒼き鋼のアルペジオ」の朝一リセット時には、天井ゲーム数が最大800Gに短縮されます。

これにより、リセット台の天井狙いボーダーを優遇することができますし、宵越し天井狙いの保険にもなりますね(^^)

また、朝一リセット時には25%で高確へ移行するため、朝一何のレア小役も引いていないのに高確示唆演出が発生すれば、設定変更期待度が上がります。

それと、「蒼き鋼のアルペジオ」はサミー系の筐体ということで、ホール側が対策していなければ朝一1G目のガックンチェックによるリセット判別が有効です。

 

打ち方

スロット 蒼き鋼のアルペジオ 打ち方

1.左リール上段付近にBAR狙い。

2.角チェリー停止時は、中&右リールは白7を目安にしてチェリー狙い。
⇒2連チェリー・・・弱チェリー
⇒3連チェリー・・・強チェリー

3.枠内スイカ停止時は右リールを適当打ちし、中リールにはBARを目安にしてスイカ狙い。
⇒スイカ揃い・・・スイカ(強弱はなし)
⇒スイカテンパイハズレ・・・チャンス目B
⇒中段「リプ・赤7or白7orチェリーorブランク・スイカ」・・・MB

4.中段BAR停止時は、中・右リールは適当打ち。
⇒上段「ベル・ベル・リプ」・・・チャンス目A

【MB中チェリー】
・角チェリー+右リール中段にボーナス絵柄orチェリー停止・・・MB中弱チェリー
・角チェリー+右リール上段にボーナス絵柄orチェリー停止・・・MB中強チェリー
・角チェリー+右リール下段にボーナス絵柄停止・・・MB中強チェリー
※MB中チェリーは左第一停止時のみ停止

打ち方はシンプル

スロット「蒼き鋼のアルペジオ」の打ち方は難しくはなく、まずは左リール上段付近にBARを狙い、左リールの停止形に合わせて中・右リールを打ち分けます。

角チェリー停止時には中・右リールともに白7を目安にチェリーを狙い、2連チェリーであれば弱チェリー、3連チェリーであれば強チェリー。

この際、右リールの白7を早めに狙い過ぎるとチェリーがスベってこない点に気をつけてください。

 

そして、左リール枠内にスイカがスベってきた場合は右リールは適当打ちでOKで、中リールはBARを目安にしてスイカを狙いましょう!

スイカには強弱の概念はなく、スイカテンパイハズレはチャンス目B、中段「リプ・赤7or白7orチェリーorブランク・スイカ」は5G間チェリーが高確率で出現するMBとなります。

 

小役確率

スロット「蒼き鋼のアルペジオ」で出現率に設定差が付けられている小役は、「弱チェリー」と「強チェリー」の2役。

弱チェリーは低設定ほど出現しやすく、強チェリーは高設定ほど出現しやすいといった真逆の特性があります。

どちらに関してもあまり設定差が付けられていないため、気休め程度の設定判別要素と言えますが、もしカウントするならMB中のゲーム数とMB中チェリーを除外してカウントしていきましょう。

設定差なし

小役出現率
押し順ベル1/3.9
共通ベル1/48.2
スイカ1/92.7
チャンス目A1/439.8
チャンス目B1/277.7
MB1/198.6
ボーナス中
小役白7BIG赤7BIG
BAR揃い
フェイク
1/16.41/14.6
BAR揃い1/50.01/79.9
MB中
小役通常時ART中
MB中ベル1/1.21/3.1
MB中弱チェリー1/2.9
MB中強チェリー1/7.3

設定差あり

設定弱チェリー強チェリー
11/99.01/277.7
21/99.81/271.9
31/100.51/266.4
41/101.61/259.0
51/102.71/252.1
61/104.41/242.7

 

設定判別要素

スロット「蒼き鋼のアルペジオ」を設定狙いする際に押さえておきたいのは、CZ(対艦演習)&ART直撃抽選。

弱レア小役からのCZ直撃を確認できた場合や、強レア小役からのART直撃を複数回確認できれば高設定期待度はグッと上がります。

また、サミートロフィーによる設定示唆は蒼き鋼のアルペジオでも健在で、ART終了画面自体でも設定を示唆しているので、設定狙いに限らず覚えておきましょう!

保留機関の5G目の赤保留

設定赤保留出現率
111.5%
212.3%
313.1%
413.8%
514.6%
615.4%

スロット「蒼き鋼のアルペジオ」は、高設定になるほど保留機関の5Gが赤保留確定となる高モードを選択しやすいといった特徴あり。

ただ、低モードでも約2%で5G目に赤保留が選択されるため、設定狙いの際には実質的な出現率を参考にしていく形になります。

設定1と設定6の差は約1.3倍と大きくないので、補助的な設定判別要素として活用していきましょう。

CZ(対艦演習)直当たり

低確・通常滞在時
設定弱レア小役強レア小役
10.4%5.5%
20.8%5.9%
31.2%6.3%
41.6%6.6%
52.0%7.0%
62.3%7.8%
高確滞在時
設定弱レア小役強レア小役
10.4%14.8%
20.8%16.0%
31.2%17.2%
41.6%18.8%
52.0%20.3%
62.3%22.3%

強レア小役からのCZ直撃確率は内部状態によって異なる点に注意ですが、弱レア小役からは内部状態の影響を受けず設定差も大きめ。

低設定でも稀に当選することがあるため、1度確認できたからといって安心はできませんが、複数回確認できるようであれば粘ってみる価値はありますね(^^)

設定狙いの際には、ART直当たり確率と合わせてチェックしていきましょう。

ART直当たり

強レア小役からのART直撃確率
設定実質確率
11/10803.3
21/5367.9
31/3556.4
41/2115.5
51/1398.3
61/1036.1

強レア小役からのART直撃当選率には、弱レア小役からのCZ直撃当選率以上の設定差が付けられています。

1日に3回以上確認できるようであれば設定1の可能性は非常に低くなり、早めの段階で複数回確認できれば設定狙いで粘る十分な根拠になります。

設定狙いの際には重要度が高い判別要素なので、絶対にチェックしておきましょう!

設定示唆演出

【ART終了画面】
★イオナ&タカオ(水着)=偶数設定示唆
★ハルナ&キリシマ&蒔絵(水着)=設定2以上確定
★イオナ&タカオ&ヒュウガ(水着)=偶数設定確定
※各終了画面の詳細は終了画面の項目に記載

【サミートロフィー】
★金=設定4以上確定
★キリン柄=設定5以上確定
★レインボー=設定6確定
※トロフィーはART終了画面の左下に出現

通常時

スロット 蒼き鋼のアルペジオ 通常時

スロット「蒼き鋼のアルペジオ」の通常時には、「保留機関」や「特殊空間」を経由してCZ、もしくはART直撃当選を狙っていく流れになります。

保留機関は自力CZ突入の前兆ゾーンとなっており、特殊空間は突入時点でCZ以上が確定!

そして、CZ「対艦演習」は自力感の強いバトルタイプのゲーム性で、小役成立時には味方の攻撃、ハズレ成立時に敵の攻撃抽選が行われます。

また、蒼き鋼のアルペジオにはMBも搭載されており、成立時の状況別に役割が異なるようです。

ステージ

・「イ401発令所/横須賀/硫黄島/プライベートビーチ/霧くまs」の5ステージ。
・「プライベートビーチ」は高確示唆ステージ。
・「霧くまs」は前兆示唆ステージ。

保留機関

・5G継続する自力CZ突入の前兆ゾーン。
・保留の色によってCZ当選期待度を示唆。
・トータルのCZ突入期待度は約30%。

契機&状態別の保留機関突入率
低確滞在時
設定弱レア小役強レア小役
14.3%50.0%
24.7%52.7%
35.1%55.5%
45.5%58.2%
55.9%60.9%
66.3%64.1%
通常滞在時
設定ベル弱レア小役強レア小役
10.4%10.9%50.0%
211.7%52.7%
312.5%55.5%
413.3%58.2%
514.8%60.9%
616.4%64.1%
高確滞在時
設定ベル弱レア小役強レア小役
11.2%25.0%100%
226.6%
328.1%
429.7%
531.6%
633.6%

※弱レア小役:スイカ、(MB中)弱チェリー、MB
※強レア小役:(MB中)強チェリー、チャンス目A・B

保留モード

・保留機関当選時には保留モードが抽選され、モードに基づいて5G間保留獲得抽選が行われる。

保留モード振り分け
設定低モード高モード
190.2%9.8%
289.5%10.6%
388.7%11.3%
487.9%12.1%
587.1%12.9%
686.3%13.7%
低モード中の保留振り分け
保留1~4G目5G目
69.9%
12.5%44.1%
4.7%9.7%
0.4%2.0%
高モード中の保留振り分け
保留1~4G目5G目
36.3%
29.3%
4.7%
0.4%100%
保留機関中のCZ突入抽選
保留ハズレリプレイベル
0.8%0.8%0.8%
25.0%
0.8%25.0%
9.8%30.1%30.1%
50.0%75.0%75.0%
保留弱レア小役強レア小役
25.0%50.0%
40.2%75.0%
75.0%100%
100%

対艦演習

・自力バトルタイプのCZで、小役が成立すれば味方の攻撃、ハズレ成立時に敵の攻撃。
・トータルでのART当選期待度は約50%となっており、キャラによって期待度が変化。
⇒「タカオ<ハルナ<キリシマ<ヒュウガ」

対戦キャラ別の特徴
キャラ選択率初期HP勝率
タカオ39.8%10pt36.6%
ハルナ50.0%7pt53.5%
キリシマ9.4%3pt83.5%
ヒュウガ0.8%100%
ハズレ回数別の被ダメージ抽選
回数0pt1pt2pt3pt
1回50.0%50.0%
2連50.0%50.0%
3連50.0%50.0%
4連25.0%75.0%
5連以降100%
ベル成立時の与ダメージ抽選
回数1pt2pt3pt
1回99.2%0.4%0.4%
2連73.4%25.0%1.6%
3連96.9%3.1%
弱レア小役成立時の与ダメージ抽選
回数2pt3pt5pt
1回50.0%50.0%
2連25.0%73.4%1.6%
3連96.9%3.1%
強レア小役成立時の与ダメージ抽選
回数3pt5pt
1回50.0%50.0%
2連25.0%75.0%
3連100%

特殊空間

・突入すればCZ以上が確定となり、ART当選期待度は約60%。
・ランク3到達でART当選が確定し、それ以降はナノマテリアル獲得抽選が行われる。
⇒失敗時には対艦演習に移行。

小役別のランクアップ抽選
小役1UP2UP3UP
ベル24.6%0.4%
弱レア小役48.4%1.6%
強レア小役73.4%25.0%1.6%
ランク3中のナノマテリアル獲得抽選
小役当選率
ベル25.0%
弱レア小役50.0%
強レア小役100%

 

ボーナス

スロット 蒼き鋼のアルペジオ ボーナス

スロット「蒼き鋼のアルペジオ」のボーナスは、トライデントボーナスとBIGボーナスの2種類です。
(※MBもボーナスとしてカウントするなら3種類)

メインのボーナスはBIGボーナスで、消化中にBARが揃えばART突入が確定。

上位ボーナスの「トライデントボーナス」は成立時点でART突入が確定し、消化中はナノマテリアル獲得抽選が行われます。

トライデントボーナス

・約150枚獲得可能のボーナス。
・成立時点でART突入が確定し、消化中はナノマテリアル獲得抽選が行われる。

BIGボーナス

・約150枚獲得可能のボーナス。
・消化中にBARが揃えばART確定。

MB

・5G継続するプチボーナスで、約30枚獲得可能。
※消化中はチェリー高確率状態に。

 

ART

スロット 蒼き鋼のアルペジオ ART

蒼き鋼のアルペジオのARTは自力バトルタイプのARTということで、継続ゲーム数は不定となっています。

最終的にイオナが勝利すればART継続となり、戦闘準備中に味方が参戦すればバトルの展開が有利に!

バトルシステムについては、ベルorレア小役が成立すれば攻撃ターンを獲得でき、攻撃ターン中は成立役によってイオナの攻撃力が変化します。

そして、リプレイ成立時には敵攻撃のピンチとなりますが、押し順当てに正解すれば敵の攻撃を回避することができます(^^)

 

また、上位ART「アルスノヴァモード」はイオナのHPが大幅にアップするため、結果的に勝利期待度&滞在ゲーム数がアップするというワケですね。

アルスノヴァモードの平均継続率は90%以上、期待値は約1,800枚とのことで、一気にまとまった出玉を獲得する大チャンスです!!

ブルースティールモード

・継続ゲーム数不定の自力バトルタイプのARTで、ART純増枚数は約1.8枚/G。
・イオナが勝利すればART継続(平均連チャン数は約3.8セット)。
・対戦相手によって勝利期待度が変化。
⇒「コンゴウ<イ400<イ402<マヤ」
・戦闘準備中に味方が参戦すればバトルが有利に。

味方別の特徴
名前恩恵
タカオ追撃発生
キリシマ毎ゲーム固定ダメージを与える
ハルナカウンター発生
ヒュウガ
仲間参戦抽選
1人目の参戦抽選
小役戦闘待機バトル中
ベル10.2%10.2%
弱レア小役50.0%50.0%
強レア小役100%
2人目以降の参戦抽選
小役戦闘待機バトル中
ベル0.4%2.3%
弱レア小役50.0%50.0%
強レア小役100%

※弱レア小役成立時は約1.2%、強レア小役成立時は約19.9%で上記抽選とは別でヒュウガ参戦抽選が行われる

艦隊バトル

・小役の組み合わせや連続入賞、押し順正解といった要素でバトルの展開が変動。
⇒ベルで攻撃ターン獲得&攻撃ターンは成立役に応じて攻撃力が変化。
⇒リプレイ成立時の一部で敵の攻撃&押し順正解で攻撃回避。
・最終的に相手を倒すことができれば勝利となり、イオナのHPが0になるとデンジャーゾーンに移行。

変換チャレンジ

・戦艦バトル勝利時にイオナのHPが残っていれば突入。
・残りHPに基いて、「アクティブデコイ/ウイニングゾーン/ナノマテリアル」を獲得できる。

残りHP別の報酬振り分け
報酬残り
1~100
残り
101~200
残り
201~300
アクティブデコイ×12.3%44.9%9.8%
アクティブデコイ×1
ウイニングゾーン
4.7%
アクティブデコイ×3
ウイニングゾーン
ナノマテリアル
0.4%0.4%0.4%
報酬残り
301~400
残り
401~499
ノー
ダメージ
アクティブデコイ×185.2%80.1%
アクティブデコイ×1
ウイニングゾーン
14.1%19.1%12.5%
アクティブデコイ×3
ウイニングゾーン
0.4%0.4%18.8%
アクティブデコイ×3
ウイニングゾーン
ナノマテリアル
6.3%
アクティブデコイ×1
ウイニングゾーン
ナノマテリアル
12.5%
アクティブデコイ×350.0%
デンジャーゾーン

・ART引き戻しゾーン。

暴走コンゴウバトル

・「アルスノヴァモード」突入&継続濃厚のスペシャルバトル。
・バトル後はエピソードARTに。
★イオナのHPが残ったまま勝利できればナガラ攻略戦へ。

アルスノヴァモード

・継続期待度90%以上の上位ART。
⇒イオナのHPが大幅にアップしているため、結果的に継続しやすい。
・暴走コンゴウバトルからの突入だけでなく、バトル特定回数到達時にも突入(10戦目は突入確定)。
★突入時の期待値は約1,800枚。

アルスノウァモード天井振り分け
対戦回数振り分け
3戦目0.4%
4戦目
5戦目9.8%
6戦目3.1%
7戦目9.8%
8戦目3.1%
9戦目
10戦目70.3%

ウイニングゾーン

・15G継続するアクティブデコイの上乗せ特化ゾーン。
・消化中のベル成立時の50%でアクティブデコイを獲得でき、MBが成立した場合はデコイ獲得期待度が大幅アップ。
(※レア小役成立時はアクティブデコイ獲得確定)
・平均アクティブデコイ獲得数は約4.4個。

デコイ獲得時の個数振り分け
個数ベル弱レア小役強レア小役
1個99.2%25.0%
2個37.5%
3個25.0%50.0%
5個0.8%12.5%

ナガラ攻略戦

・10G+α継続するナノマテリアル上乗せ特化ゾーン。
⇒10G消化後はリプレイ成立時の25%で終了する。
・滞在中は全役でポイント獲得抽選が行われ、10ポイント獲得することでナノマテリアルをストック。

小役別のポイント獲得抽選
ptリプレイ(保証中)ベル
1pt100%25.0%
2pt49.2%
3pt25.0%
5pt0.8%
10pt
pt弱レア小役強レア小役
1pt
2pt
3pt40.2%
5pt50.0%50.0%
10pt9.8%50.0%

 

終了画面

最近の新台では定番的な要素になっていますが、スロット「蒼き鋼のアルペジオ」もART終了画面で設定を示唆しています。

基本的にはバトル勝利数に基づいた終了画面が出現しますが、水着を着ている終了画面は設定示唆パターンとなることを覚えておきましょう。

スロット 蒼き鋼のアルペジオ ART終了画面
①イオナ&タカオ(水着)=偶数設定示唆
②ハルナ&キリシマ&蒔絵(水着)=設定2以上確定
③イオナ&タカオ&ヒュウガ(水着)=偶数設定確定

 

サミートロフィー

ART終了画面とは別に、サミートロフィーでも設定を示唆しています。

蒼き鋼のアルペジオの場合はART終了画面の左下に出現することがあるため、うっかり見逃してしまわないよう気をつけてください。

最近の新台では銅トロフィーと銀トロフィーが無くなりましたが、蒼き鋼のアルペジオも「金/キリン柄/虹」の3種類となっています。

サミートロフィー別の示唆内容
設定4以上確定
キリン柄設定5以上確定
レインボー設定6確定

 

フリーズ

確率通常時の敵攻撃リプレイ成立時の0.4%
恩恵暴走コンゴウバトル

スロット「蒼き鋼のアルペジオ」のロングフリーズ発生契機は通常時の敵攻撃リプレイ成立時で、フリーズ発生時の恩恵は上位ART「アルスノヴァモード」突入が確定している「暴走コンゴウバトル」

アルスノヴァモードの期待値は約1,800枚と言われていますが、暴走コンゴウバトル自力勝利時には「ナガラ攻略戦」にも突入するため、必然的に期待値はそれ以上になりますね(^^)

フリーズ発生時は恩恵を最大限に活かして、一気に勝負を決めてしまいたいところです!

★詳細考察はこちら⇒蒼き鋼のアルペジオ フリーズ確率と恩恵