©福本伸行 ©UNIVERSAL ENTERTAINMENT
パチスロ「アカギ 闇に降りたった天才」のフリーズ確率と恩恵についての解析情報です。
新台アカギのロングフリーズ恩恵は、プレミアムボーナスである狂気の刻!
アカギではなくワシズが主体の演出構成で、闘BARが揃う度にARTセット数を上乗せします!!
フリーズ解析
【確率】
1/65536.0
(狂気の刻確率は1/32768)
【恩恵】
狂気の刻
セット数上乗せの超高確率状態
ロングフリーズ確率は判明していませんが、狂気の刻確率は全設定共通で1/32768となっています。
狂気の刻は中段チェリーからも当選するということで、ロングフリーズ確率は1/65536くらいではないでしょうか?
(※追記:やはりフリーズ確率は1/65536.0でした笑)
狂気の刻はベル4回入賞まで成立する上乗せの超高確率状態ということで、最近の機種であればちょうど「獣王 王者の覚醒」が同じタイプの上乗せ特化ゾーンですね(^^)
いかにベル入賞を避けつつ闘BAR揃いを引き続けることができるかが、ほぼそのまま大量上乗せできるかどうかに繋がってくるので、とにかく気合を入れてレバーを叩くのみです(爆)
ライン数によって上乗せ個数が変化
新台アカギの面白いところは、闘BAR揃いのライン数によってセット数上乗せ個数が変わるということで、シングルラインは1個、ダブルラインは2個、トリプルラインは3個ストックすることが可能!
トリプルラインは中々出現しないと思いますが、狂気の刻中は左リールに3連闘BARが止まった瞬間テンションが上がりますね(・∀・)
さらに、狂気の刻終了後には80%ループのARTに突入するということで、セット数ストックと継続率によるループで、一気にまとまった出玉を獲得する大チャンスです!
実戦でロングフリーズを引けた際の感想、ぜひぜひお待ちしております(^^)
<解析まとめ・記事一覧>
・アカギ 闇に降り立った天才【スロット解析】完全攻略マニュアル
リプ、リプ、ベル、ベル、ダブル揃い、ベル、ベル終了でした
実戦コメントありがとうございます。
この手のタイプの特化ゾーンは、私も超苦手意識があります・・・
いくら継続率80%のARTに突入するとは言え、80%ループ部分のみの平均連チャン数は5回ですしね(^^;
狙え→揃わず
その後は4連続ベル
まさかのゼロ
ART中はレア役6回ほど引くも
2連で終了
獲得枚数100にも満たず
フリーズでここまでクソだったのはこの台だけです
これより前に打った際も
80%確定演出出たART中にビッグ3回引いて800枚行きませんでした
出るビジョンが微塵にも見えない台
実戦コメントありがとうございます。
私もこの手の特化ゾーンは苦手です(苦笑)
原作は大好きなんですが、新台のアカギはボーナス確率も中途半端に重いし、稼働状況を見る限りでも残念な結果となってしまいましたね(^^;
個人的には、モンキーターンのようなシナリオ管理のART特化タイプで出して欲しかったです(><)
このフリーズまじ糞ですな
すぐベル揃うし二回ストックで、消化したら終了
80%ループ絶対ないでしょ
実戦コメントありがとうございます!
私もこの手のタイプの特化ゾーンは、またたく間にベルが連続で入賞してしまいます(苦笑)
80%ループと聞くと凄そうな気がしますが、平均すれば約5セットと意外にたいしたことないですからね(^^;
フリーズ引いて狂気の刻で9個乗せて
結果4400枚でました、
実戦コメントありがとうございます!
おおっ!フリーズからの4,000枚オーバー、おめでとうございます(´∀`)
この台、私の近所のホールからはあっという間に撤去されてしまいました・・・(苦笑)
今さらですが、本日フリーズから14個乗せ、途中レア役で3個乗せ、ボーナス4回で2500枚でした。
ART中はリプレイが多くて純増は控えめ、33連で終わりました。
フリーズからの14個乗せ。
閉店時間が来てしまい取りきれませんでした。
なんとか大急ぎで回して、4,000枚オーバーしたところで終わってしまいました。
初フリーズだったのでテンション爆上がりでした!
準備中にリールロックからの中段チェリーでフリーズでした
9個…
初打ちでのことなので良い思い出になりました